マガジンのカバー画像

仕組み

335
企業の…といいたいところですが、経営は経験がないので「自分が経営するとしたら」「部署として」「プロジェクトチームとして」組織を よりよく より効率的に よりスムーズに 運営す… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

失敗も「仕組み」によってコントロールできる

仕事にミスやトラブルはつきものです。 これは当たり前のことです。 心情としては認めたくな…

「要約」は高度なスキル

「短く表現しろ!という呪縛に囚われたあまり、目的を達成できない」 という状況について、考…

失敗をしないためのポイント

本来、「失敗を絶対しない」と言うのは人間には不可能な作業です。 しかし「失敗を増やさない…

仮説や推定は重要な戦略思考スキル

戦略コンサルタントに必要なスキルのひとつに、だいたいの大きさを推定するという技術がありま…

情報は開示することに意味がある

ビジネスでは、稀に  「関係者外秘」 と書かれた文書を見ることがあります。 この正しい意…

1人でプログラムを作成していると思ってはいけない

ペアプログラミングと言う言葉があります。 経験したことがある人は、それなりに大変さを感じ…

言葉を具体的にする

①この1週間のメールを見返した時  BigWordの定義に該当する言葉を、自分で無意識に使っている。 ②組織の目標など、組織で語られる重要なキーワードを  改めて考えてみると、具体的に何を指しているのかわからない ③今、自分が抱えている主要な業務の背景にある  課題、問いを自分の言葉でわかりやすく語ることができない ④今、自分が抱えている主要な業務の背景にある課題や問いが、  部下や上司と同じ認識になっている自信がない ⑤「前提を疑う」「ルールを疑う」と言われても、

腐らないスキルはリストラから一番遠い

スキルや知識は大抵の場合、必ず陳腐化します。 常に流行り廃りの上に立っているからです。 …

良く起こす失敗要因「隠れたリンクに気づかない」

樹木構造の組織では、たとえば営業部門と技術部門に明確に縦割りで分割してしまうと、互いに関…

筆記テストと実務の乖離

社会人になっても筆記テストモノってまだあちこちに存在しています。原則として、これはWEBテ…

人はなぜミスをするのか?

IT業界、あるいはソフトウェア開発に限った話ではありませんが、人は必ずミスをします。ミス…

キレる人からは距離を置くべし

場をわきまえずに、大声で騒ぐ連中というのはとにかく迷惑ですよね。 大声で騒ぐ行為は、怒り…

「クリアな思考」になるために頭の良し悪しは関係ない

コンサルティングのような業務でも、最後はテクニックで問題解決します。 もし、これがセンス…

属人的であることの5つの悪性

品質の観点から見ても、  『属人的』である と言うことは非常に解決したい問題の1つです。 まず、属人的というものがどういったものかを先に定義しておきましょう。属人的、属人化というのは、主に次のようなことを指します。  ・業務が特定の人物のスキルに依存してしまうこと  ・業務が仕組み化されていないため、担当者の経験や勘に頼ること いずれの意味においても、業務が特定の人物や担当者など【人】に依存してしまっているという点で、ネガティブ(=非効率)なイメージを伴って使われる