見出し画像

着物のマナー

昭和40年代には田舎では着物姿が普通にあった。

モンペ姿で自転車に乗る主婦、前掛けやエプロン姿で買い物かごを持つ主婦

実家の庭では、ハンモックよろしく、竹籤で伸ばした長襦袢を干していた。

TPOに合わせた着物はあるだろうが、着物のTPOなんておかしい。

特に、普段着、作業着、遊び着

丈の長さも裄の長さも袖の形も、悠久の歴史に様々な蓄積が在る。

商家の旦那風なんていらんだろ。

自由だし、尖りもするし、みすぼらしいし、みっともないし、派手だし。

電車に乗るなら浴衣でも足袋ははいて足を守るし。寒いなら袷だろうが単衣だろうが4枚でも5枚でも重ねるし。着物生地じゃなくても着物に使えそうなら着物に使うし。

必要にあわせて着られるものを着る。16世紀からそれが常識です。

画像1

みていただくと、拙の着物姿は、マナー違反だらけです。さて幾つ見つかるかな?

dscn0116はがき

画像3


画像5

画像6

画像7

画像8

画像19

画像11

画像14

画像12

画像15

画像13

画像17

浴衣

画像18

画像13

画像14

画像20

画像21

こんな格好をしていたんで、奥さんに怒られてきられなくなっちゃいましたが(奥さんは拙以上に着物が好きです。付き合うきっかけも着物でした。ただ、伝統芸能、人間国宝だのの着物が好きなので、着物好きの方向性が違ったんです)。

ま、おふざけはそこまでにして

ほんの昭和の鯔背な立ち姿。こんな着物姿なんぞ皆さんも観たいだろうに。

ねぇ。

画像13











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?