見出し画像

SUBARU レガシィB4 RSK S Edition 【BE5】① 出会い

2022年9月いつもの通勤路で通勤していると、一台の白いスポーツセダンが通った。

私は一瞬にしてその車に心奪われた。

必然的に、すぐに何の車かは分かった。
SUBARU レガシィB4 【BE5】だ。

では、なぜ必然的だったのかというと私の初めての愛車にしたい車の候補に入っていたからである。
候補には、「前期86、BE5、BL5」があった。

その中で私が初めての愛車に選んだのは前期86である。

これが実際私が乗っていた初めての愛車86だ。

当然、レガシィを見かけた時に乗っていた車も86である。


職場に着くや否や、インターネットを開く。
検索欄には、もちろん【レガシィb4 BE5】の文字。

初めはホワイトを探していたが、みていくにつれてまさかの色を発見した。

"WRブルー・マイカ"

だ。

私はすぐさまこの色に決めた。
しかしどうやら、WRブルーが純正色になっているモデルは
S401,Sエディションしかないらしい。

S401は300万円を超えてしまう。お金のない私にはとても手に及ばない。
となると答えは一つ。Sエディションを購入しよう。

自分の条件に合った車体が、愛知県豊田市に見つかった。
そして、私の居住地からは少し離れているが迷わずにその週末にドライブがてら車体の見学と試乗(横乗り)をしに行った。

私の性格上、正直欲しいと思ったら買うしか選択肢がない。
今回もそうだった。

流石に、その場で決断は出来なかったが一度家に帰り1週間ほど冷静になり、再びお店に電話をし【購入】を決めた。

納車までの3週間とても長く感じた。
そして訪れた 納車日11/20

父親が暇だった為2人で新幹線にて豊橋駅に向かい乗り継ぎ、お店へと向かう。

着くや否や、手続きを済ませるとさっそく待ちに待った瞬間が。

初めてレガシィのエンジンをかける。
ドロドロドロドロ...と響く重低音

そう、EJ20 (EJ208)特有のBoxerSoundだ。

納車時には、前オーナーの
ガナドール vertexTITAN が付いていた。

86ではカスタムせずにノーマルマフラーで乗っていた為、レガシィのマフラーが交換してあることに興奮が抑えきれなかった。

試乗の時は横乗りだった為、これが初運転となる。
クラッチの感覚をすぐに掴めるか心配だったが、問題なくすんなりと運転することができた。

お店を出てすぐのコンビニに立ち寄り、駐車。
買い物を済ませ駐車場に戻ると既にうっとり。
その時の写真がこちら。


少し長くなってしまったが、このままだとキリがなく長くなってしまうのでこの辺にさせていただく。

レガシィを購入するまでの流れはこんな感じだ。
次回からは、実際に乗った感想やドライブのお話をしようと思う。

ありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?