見出し画像

ハイパー近況報告

こんにちは。行きつけのタリーズに2週間ぶりに来ることができました。あったかいコーヒーうめ〜。

いろいろ忙しかったり寒くて起きれなかったり昼夜逆転してたりで日記をサボり続けてたので、その間の近況をダイジェストお伝えします。

ダイジェストの類似語:大蛇スト 
意味 簡潔に終わる話を大蛇のようにながーーーーく話すこと。

① 11/23
 内定貰えた&就活の終わり

ここダメだったら就活もうダメぽ〜。
と思いながら受けてた会社から内定を貰いました。流石にこのまま就活続行は厳しすぎるのでその会社への就職の意向を固めています。

就活最初のほうは「やりたい仕事」を中心に会社を受けてましたが、結局は「周囲から見て向いてそうな仕事」につきそうです。自分のこれまでの経験に沿った会社は話せることもあるし、適性ありそう感を出すのが簡単でした。経験がないことを就活にするのはやはり難しいのでしょうか?

ギリギリまでやりたい仕事しかしたくない!と思ったのですが、最近映画さえ見れれば幸せだなと思ったり、お金さえあれば楽しことできていいなと思ったりで、仕事がなんであれ、人生はやってけそうと思えたことが大きいです。

https://www.amazon.co.jp/「やりがいのある仕事」という幻想-朝日新書-森博嗣/dp/4022735023

仕事がなんであれ人生は存りつづけるって考えはこの本読んだことで自分の中で固まりつつあったもので、最近の自分の体験を経てようやく本をちゃんと理解できた気がしています。

何年勤められるか不明ですが、とりあえず勤めてみるのがいちばんかなと思いました。3年続ければ失業手当がおりるみたいなので頑張りたい。

②11/24〜26
 コミティア原稿期間

就活が終わったら次は漫画です。卒論は?という声は大変ごもっともなんですが、大学入学時からあった「在学中に漫画を描く」という目標を達成しなければ卒業してもしきれないので、先に手をつけることにしてました。
土曜日の7時の新幹線で東京に行くはずなのに、原稿作業は6時までやってました。こいつはギリギリを生きすぎてる。

パソコンのスペックがそこそこ高いこと。クリスタを漫画特化のEXverにしたこと(無料トライアル期間)、素材を買うためのポイントを貯めて使って無かったことなどが幸いし、どうにか完成?させることができました。

自分が出力したいものをそのまま描いたらどうなるのかというが作るときのテーマの一つでした。創作の原点にしようという意識がもとからあったということなんですが果たしてそれはピュアな原点か?

③11/26.27
 東京遠征
東京すげー!ってあらためて思いましたね。東京駅前のでかいビル群は一見すると世界遺産のように人ならざる存在を感じさせるパワースポットでした。そして中に入れば私たちの物欲、食欲をありとあらゆる商品、サービスで刺激してきます。
あるビルから東京駅を見下ろし、ついに私は叫んでしまった。

「資本主義最高っ!!」

資本主義の前に人はあまりに無力。

(東京旅行については別で書きたいと今のところは考えてます。)


④ 11/30
ショバフェス サ終

さて東京から帰って2日後、この日が来ました。自分の半生を支えたコンテンツ「showbyrock」。そのメイン展開媒体であったアプリゲーム「フェスアライブ」のサービス終了日がこの日でした。

さぞ悲しいことでしょう、心中お察しします。と思っていただいたのなら申し訳ないのですが、私はこのアプリのほうはもう一年ほどやってませんでした。

現代でオタクをやる上で何よりも求められるのは「ソシャゲをちゃんと続ける才能」であると私は思うのですが、それが私にはありませんでした。

ガチャのための石集めや、収集したキャラのレベリング、イベントエピソードの視聴。最近のソシャゲは娯楽としてゲームする以外の部分でやることが多くて出来てる人は本当にすごい。

まあそういう言い訳をさせてもらいましたが、そんな私でもサービス終了はやはり切ないです。アプリという広い門が閉じてしまったために、新規の獲得が難しくなりそれはコンテンツの縮小になってしまうからです。

しかし正直に言えば、アプリゲームをファン全体がやれない状態になったことで、「ファンアートを描く等はするもののゲームはしていない」、いわゆるエアプ状態への負い目を感じる必要が無くなり、少し気持ちが軽くなったのは事実です。

以上が簡単な近況についてになります。

いかがでしたか?

それぞれのトピックに関してはかなり長々と話したいと思っているのでまた記事書いたりするかもです。

ではまた次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?