見出し画像

就活における成功とは、就活を失敗すること

就活における成功とは何なのだろうか。

それは「自分の実力以上のところに入れること」なのか。それとも「自分が入りたいところに入れること」をいうのか。「みんなが羨む企業に入ること」をいうのか。

そうだとしたらおれなんかはふつうに大失敗ということになる。

だけど、就活における成功とはそうではない気がしないでもない。

例えば、仮に成功したとする。自分の憧れた企業や、自分の身の丈以上の企業、社会的にいいとされる企業に無事入ることに成功したとする。
そうしたら、めちゃくちゃ嬉しいだろう。当分はその事実だけでハッピーになれる。周りにも自慢したくなると思う。

しかしそれと同時に、手にするものがある。それは満足感と驕り。これは勝者に発生する自然現象的なもの。無意識なものだからどうしようもない。

一方、就活に失敗した人は、悔しいし、情けないし、恥ずかしかったりもする。上手くいってる人を見ると悔しくてしょうがなかったりする。

だけど、敗者だけが手にすることができるものがある。それはエネルギー。あいつに勝ちたいとか見返したいとかそういうやつ。それは社会人生活を支えるガソリンになる。その想いは資産であり財産。その想いは成功では手に入らない。

そもそも就活も人生を成功させるための一つのツール。だとすると、10年後やその先に笑っていられるかどうかが、就活が成功したかどうか。だから、いいところに入れたとかではない。

そう考えると、就活で成功して無意識な満足を手にし、それなりにまとまってしまうより、無惨にも失敗した方がいいんじゃないかと思う。「ふざけんな」という思いを持って働きはじめる方が、その後の長い社会人生活をモチベーション高く、より充実させられると思うから。

だとすると、10年後やその先で、笑っているのは就活で失敗した人なんじゃないか。

そう考えると、就活における成功とは、就活で失敗することなんじゃないかともいえなくはない。

だから、今から就活をする人は気楽に、そして思い切ってやればいい。どっちでも成功だから!

いわゆるザ・成功をした人は、こういう考えもあるということで、気を引き締めて!

そして、就活に失敗した人はそれはそれで万歳。この悔しさをガソリンに変えて、一緒に頑張っていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?