見出し画像

人生は50から! 信長公、アフリカへ行く 四十九話「哪吒(なた)、海の道を開く」

登場人物紹介

織田信長おだのぶなが: みなさんご存知、尾張おわり生まれの第六天の魔王。この神話×歴史ファンタジー小説のなかでは、本能寺の変で天使に救ってもらう。一般人、一介の冒険商人「小田信春おだのぶはる」と名乗り一番のお気に入りだった黒人侍弥助やすけをアフリカへ送り届ける旅を始める。

弥助やすけ: 本能寺の変でも、最後まで戦い、信長を守ろうとした黒人侍。気は優しくて力持ち。明智勢に捕まったが放たれ、その後は故郷アフリカへ信長とともにつ。

ジョアン/ジョヴァンニ: 没落する故郷ヴェネツィアでの商売に見切りをつけ、アフリカは喜望峰回りの航路を確立し勃興するポルトガルの帆船に乗って、はるばる日本へやってきた十七才の少年。宣教師ルイス・フロイスの依頼によって信長をサポートすることに。愛称「蘭丸」の名で呼ばれる。

助左衛門すけざえもん: 堺の港で頭角を現し始めた商人。ジョアンと同い年。この物語では、大商人、今井宗久いまいそうきゅうの弟子。海外への強い憧れから、信長たちと旅を始める。のちの納屋なやまたは呂宋るそん助左衛門。

ゴブ太郎: ひとに化けて船に乗っているうちに、日本へ迷い込んできた妖精のゴブリン。信長に「ゴブ太郎」の名をもらい、ともに旅をすることに。

天使ナナシ: 本能寺で信長を救い、その後も旅を見守って同行する天使。

四十八話のあらすじ

偽司祭の悪鬼ファルソディオをなんとかするため、世界の12の秘宝を求めて、冒険と商売の旅を始めた信長公一行。澳門マカオの近く、台湾の島へ行こうとしていますが、大陸と台湾のあいだは海の難所。加えて台湾の島もかなり大きいため、どこへ上陸したら良いかも分からないので悩んでいたところ、東洋の少年神、哪吒なたさまが雲に乗って飛来、水先案内を務めると申し出てくださったのでした。

四十九話

「哪吒殿、とな。これはまた、可愛らしいで立ちの男の子の神さまじゃのう」

信長は、雲で飛来した7歳くらいに見える少年神、哪吒を興味深そうに見つめた。

『子どもだからって、甘く見ないでねっ。これでも妖魔調伏をする天の軍隊の、元帥を務めてるよ! 東海龍王を倒した、という伝説もあるんだからねっ』

「ほう、それは頼もしいのう」

『あとは、幼い子の守護もするし、船とか車、運輸のお守り、それから交通安全もするよ!』

「クルマとな? 牛車ぎっしゃのようなものかのう。かようなのんびりとした乗り物をも守るのじゃな」

『あっ。車はこの時代のことじゃなかったや。ごめんなさいっ』

あはは、と哪吒は快活に笑った。

「頼もしいな、哪吒サン! オレたちは、台湾のどこに、まずは行けばいい?」

弥助も笑顔になり、哪吒に聞く。

『台湾の島は、真ん中に高い山脈があってね。日の本の、富士山よりも高い山もあるんだよ。澳門マカオから、一番近いところへ上陸しようとすると、台湾に着いてもその山々を越えなくちゃならなくなるから、南からの回りで行ける港を案内するよ!』

「わあ、それは助かります、哪吒さま。上様、良かったですね」とジョアンも行き先の場所に目途めどがついてほっとする。

「俺ら東洋の船乗りには、台湾にも昔から使つこうとる港があると聞いてるで? そこかいな」

助左衛門はさかいの町で集めたうわさを思い返していた。

『まあ、ぼくに任せてよっ。まずはこの先の荒海あらうみを、越えるためにこいつを使うんだ。火尖槍かせんそう!』

哪吒はその手に、穂先が炎に包まれたやりを現した。

『行くよっ! 海の荒ぶる龍たちよ、しずまれ!』

ブン、と海面に向けて火尖槍がひと振りされると、衝撃派となって水をいた。海の波がそこだけぎ、静かな平面の道となる。

「おお、これならば荒れた海も行けそうじゃな。哪吒殿、感謝致す」

信長は、哪吒の神業かみわざを前に、礼を言った。

『ぼくがファルソディオをやっつけたり、これからの旅に立ちはだかる魑魅魍魎ちみもうりょうをやっつけても、信長公、あなたは面白くないよね? だから、ぼくが今回、出来るのはこのくらいかなっ』

「ははは、わしのために、そうしてくださるのか」

『本能寺の変を、せっかく生き延びたんだもの。世界への冒険を、楽しんでもらえるように、ぼくも協力するからねっ』

哪吒はふふっ、と笑顔で、応じた。

西洋帆船キャラック「濃姫号」は、こうして波の凪いだ穏やかな海の道を、台湾の南へと回っていくのだった。

(続く)

※ 東洋で広く神話や伝説などの物語で知られる哪吒さまは、台湾ではこのお話の最初に自己紹介をされているとおり「邪を払い、子どもを守護し、運輸・交通安全」の神さまとして人気です。彼が使った「火尖槍」は、いくつかある哪吒さまの道具のひとつです。台湾を代表するキャラクターとして、そこかしこにお姿があるので、旅行の際にはどこかで哪吒さまを見つけることを目的にしても良いかもしれません。時代的には、1582年の設定である当時の台湾の島に哪吒さまのお話は伝播していないものとも思われますが、そこはご愛敬、ということでお願いします(笑)

次回予告

哪吒さまの火尖槍のおかげで、荒れた海を越えた信長公一行は、台湾の南に回って上陸します。

どうぞ、お楽しみに~。

※ 見出しの画像は、みんなのフォトギャラリーよりcaoriさんの作品をお借りしました。ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?