見出し画像

とは言ってもさ〜

という事で始まりましたが、
「そんな事分かってるし、いったい何をどうすれば良いのかが分からないから困ってるんだよ!」と、沢山の声が聞こえてきそうですね😆汗

そりゃそうです…。毎日ダラダラ過ごしてる訳でも無いし、しっかり働いて貢献しているつもりだけど、今のライフスタイルに満足はしていない。

この問題って多くの人がそう思っている事だと思います。実際、僕もそう思っていましたし、何も無いけどイライラしたり、不満が多かった過去があります汗

その時の体験談から話すと、
○なぜ自分がここまでしているのに、周りは分かってくれないの?むしろ、周りの人サボりすぎじゃね?
○そんなんこうしたらイイじゃん!当たり前な事聞かないでほしいね…
○自分でやった方が早いし、人には任せられない…

と、自分ばかり頑張っていて、自分の世界が全て!と価値観を押し付けてしまっていましたw
これでは周りの人は僕に近寄らないし、鬱陶しい奴で、人の気持ちに寄り添うこととは遠い所にいました。反省…笑笑

しかし、人に嫌な気持ちをさせてしまい、自分も嫌な気持ちになり、そんな過去を経験したからこそ、今があると確信しています。そのときは辛いものでしたが…笑笑

どちらかに考えが偏っているときって、痛みが学びの先生なんですよね…。この言葉、身に染みます。
自分しか可愛いくなく、自分の事ばかりで、幸せになりたい!もっと活躍したい!役に立ちたい!って思いながら、人を大切にしていないので自分よがりなままでした。
何かあれば矢印は人に向かい、敵意剥き出しw
これでは、大切な人と幸せにはなれませんでした。

その時に言われた一言で、ハッと気付きました。
「君は自分のことしか知らない。自分のことばかりが可愛くて、本質的なところを何も分かっていない。」

恐怖でした。

自分が全て。自分の見てる世界が正しい。正義。何て思っていたものですから、本質的な事を分かっていない!?えーーーーでしたw

幸せを追い求めるには1番遠い、独りよがりであっぷあっぷしていたんですよね…
そこから、「豊かさとは」を考えるようになりました。

結論、右か左、絶好調か不調、冷静と情熱…どちらかに偏った考えを持っているとバランスが崩れてしまっていることに気が付き、何でも物事って中庸が楽で心地が良いと体感できた過去です。バランスが大切って話

この場をお借りしまして、その節はみなさまにご迷惑をお掛けし、本当にすみませんでした…と有難うございます!

次回は、僕が普段大切にしているテーマ
「一喜一憂しないフラットな生き方」
について、記していきたいと思います。

今日も良い天気ですね〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?