見出し画像

嗚呼、愛すべき(私見)名バイプレーヤー達

名バイプレーヤーとは?
主演ではない名脇役のことだそうだ。
人気のある脇役メインの俳優さんに対し「脇役」という表現を避けるための「バイプレーヤー」。…日本語って面倒だね。

手紙でよく見かける「by」と演者を意味する「player」
byにはそばにという意味もあるので直訳するなら側の演者、或いは主演の側だろうか。

漢字と和製英語が混ざった奇妙な単語なので未だにしっくりこない。初めて見た時は株を扱う人のことかと思ったりした。



試しに特撮で名バイプレーヤーを検索してみたら

ウルトラマンでムラマツキャップや昭和ライダーで長年おやっさんを演じた小林昭二さん

帰ってきたウルトラマンで坂田さんや太陽戦隊サンバルカンで嵐山長官を演じた岸田森さん

電子戦隊デンジマンでヘドリアン女王や恐竜戦隊ジュウレンジャーで魔女バンドーラを演じた曽我町子さん


いやなんか畏れ多いわ!

あまりに印象強すぎるがなるほどこれが名バイプレーヤー…そりゃ脇役と呼ぶには収まるわけがない。


先に挙げた3人ほど知名度はないが、数ヶ月前からツブイマで初期のウルトラシリーズを見返したりゴジラを観ているとものすんごい気になる俳優さんがちらほらいる。
少なくともキッズの頃から印象に残っていた彼らもまた、脇役というには収まらない名バイプレーヤーというやつではないのか?



そんなわけで具体的な人を調べる前に浮かんでいた印象的な人、言うなれば私的名バイプレーヤーをざっくり。


大村千吉さん

先に挙げた初期ウルトラシリーズやゴジラで印象的なのがこの方。小学生キッズの頃に昭和作品を履修していたのでぶっちゃけ主演の方々より印象に残ってしまう…

顔写真を載っけるのはちょっとだけ気が引けるので画像検索で見てほしいが該当作を観た人は多分見覚えがあるはず。

何といっても文字通りのギョロっとした目玉。
特に叫び役が多く発狂する場面も多々あるので漫画みたいに目玉がポーン!と飛び出るのではないかとキッズの頃は割と怖かった。とにかく強烈。

特に印象的で見逃しようがない作品をピックアップ。

キングコング対ゴジラ(1962)
…コンノ。ファロ島に上陸した際の通訳兼ガイド

三大怪獣地球最大の決戦(1964)
…ラドンが出現する直前に帽子を拾いに行く人


ウルトラQ
1話「ゴメスを倒せ!」
…ゴメスを見たのにアル中だからと疑われる作業員

ウルトラマン
29話「地底への挑戦」
…ゴルドンの回。ベルシダーで救助されるも酸素不足による意識混濁で発狂する人。金は俺のだー!

ウルトラセブン
2話「緑の恐怖」
…ワイアール星人の回。泥酔した帰宅中に襲われる会社員。




赤星昇一郎さん

平成ウルトラシリーズの名バイプレーヤーといえばこの方。スキンヘッドにちょび髭と一度見たら忘れられない見た目な上に印象的な役どころ。

しばらく拝見しなかったがウルトラマンオーブにてカフェのマスターとして久々に主演された時は嬉しかった。

ウルトラの印象が強いが東映特撮では準レギュラーとして主演している作品もある。

テツワン探偵ロボタック(1998)
…準レギュラーの唐松刑事。
たこ焼きが好物だったり頭を撫でる謎解きの対象だったり濃いのなんの…
基本ギャグキャラなのにキリッと決める時はまたかっこいいのがずるい。

超力戦隊オーレンジャー(1995)
25話「お祭り一発勝負」
29話「踊る!侵略塾!!」
30話「地球がグースカ」
…辺名おじさん、愛称「変なおじさん」
当時の戦隊では珍しく何回か出演されるゲストの一人。
ロボットに興味津々の科学者でバラノイア帝国の危険なマシン獣にも溺愛。分解したり破壊されたマシン獣を改造・強化復活させたりとオーレンジャーどころかバラノイア側をも困惑させたりする。

ウルトラマンティガ
27話「オビコを見た!」
…平成ウルトラで強烈なキャラクターの先駆け。ギャグかと思いきや感動回なので情緒が乱される。

ウルトラマンコスモス
38話「オヤジ星人」
…サラリーマンの草野さん。有名で自分も大好きなあのロボットの回。

ウルトラマンオーブ
22話「地図にないカフェ」
10年ぶりのウルトラシリーズ出演、先に挙げたカフェ:ブラックスターのマスター。



諏訪太朗さん

一瞬誰?と思うだろう。
先のお二方に比べると強烈な印象はないのだが特撮に頻繁に出演されているので見かけるとあっ!と嬉しくなる。隠れミッキーみたいな。

最近だとウルトラマンブレーザーで拝見して嬉しかった。

爆竜戦隊アバレンジャー
…横田さんこと横ちゃん
恐竜やの常連でただカレーを食べに来ただけなのに店番を任されたり巻き込まれる人。
直撃世代なのもあり真っ先に浮かぶ。

仮面ライダーアギト
…ラーメン屋のおっちゃん。
氷川さんの上司の行きつけで氷川さんを中心にいろんな人たちが食べにくる。
まず忘れられないナルト占い

仮面ライダー電王
33話「タイムトラブラー・コハナ」
34話「時の間のピアニスト」
…ピアノの男

ウルトラマンオーブ
3話「怪獣水域」
…銭湯の店主

百獣戦隊ガオレンジャー
Quest34「鉄人鬼、泣く!?」
…炭火焼きオルグ

ウルトラマンブレーザー
15話「朝と夜の間に」
…ガヴァドンを目撃して腰を抜かした工事のおじさん


他にもわんさかいるだろうがただの脇役とは言い切れないパッと浮かんだのは上記のお三方。
勿論作品を見返せばあっ!と思い出す人もいるだろう。
そんな人がいたら是非コメント欄で…そもそも閲覧されるわけないか…







おまけ

フィクションではあるが上記のニュアンスに則るとドラゴンボールのヤムチャも名バイプレーヤーだろう。


ヤムチャしやがって…と公式からもネタにされる始末だが

・親友のクリリンよりも先に悟空と会ったのがヤムチャ
・ピラフに捕まった際場を和まそうとしている。鼻くその秘密をそっとハナクソう…
・未来トランクスが帰る際さりげなくベジータのことを話す名アシスト

とさりげない気遣いがかっこよかったりする。


それとヤムチャといえばボコられる。
しかし天下一武道会で天津飯に手足を折られ敗戦する、栽培マンの自爆に巻き込まれる、人造人間20号に胸を貫かれ瀕死になる等散々ではあるが、だからこそ直前までの雰囲気がガラッと変わった緊迫感を演出できたのも事実。


自らの身体を張って作品を彩る演出家ヤムチャ。彼もまた名バイプレーヤーの一人で間違いないはずだ。…多分ね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?