見出し画像

ライバー(配信者)というコミュニティ


コミュニティ


現代は好きなライバーにリスナーが集まってコミュニティを形成しています。

これはライバー自体がコミュニティの役割を果たしていると言えます。

好きな人に同じような趣味・思考を持った人が集まるため、謎の一体感が湧くものです。

場合によっては、リスナー同士でオフ会がある場合もあるため、

好きなものを好きな人たちで語るのは楽しいのです。


共体験が需要ありすぎる件

孤独化が進むほどライブ産業は伸びる傾向にあります。

VTuberがこれほど流行っているのが証明です。

なぜなら、何らかの事情で外に出れないとき、人はつながりを求めるためです。


ライバーとして影響力を持つと?

一度ライバーとして一定の影響力を持つようになると、インフルエンサーとなり、自分の叶えたいビジョン・夢が叶えやすくなります。

たとえば、

クラウドファンディングや、

支援(切り抜き、サムネ、スパチャ、イラスト)という風に、横展開がしやすくなります。

たとえば、YouTube、ニコ生、などのほかのプラットフォームから何か新しいことを始めるときに、ファンがいれば(一定の固定層がいれば)、たとえばBOOTHでグッズを出すとなった時に展開しやすいです。

他のライバーとのつながりが増える (横のつながり)

今や、プラットフォームが非常にたくさんあり、その分ライバーも多く存在するので、それだけ他ライバーさんとのコラボや人脈といったものが広がります。

シェアリング・エコノミー

元来、人は古代から共同体、ムラ、イエを作って集団で生活してきました。

外出自粛で一人暮らしは特に寂しい時代となりました。

そのため、インターネットにつながりを求めるのは道理と言えます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?