見出し画像

Java訓練#26(コレクション)

今日の授業

今日はコレクションについて学びました。
コレクションについて解説したいと思います。

コレクションについて

コレクションとは、「沢山のインスタンスを管理する」という目的を持ったクラスやインスタンスの総称です。
javaで用意されているもので、今回はjava.utilというパッケージで提供しているArraryListというクラスを使ったプログラムを紹介します。

この ArrayList というのは配列のようなもので、配列の要素数を自由に変えることができます。
今までの配列は要素数を始めに決めて使う物でしたが、この ArrayList は要素を決めないで配列を書くことができます。
1、ArrayListでインスタンスを作ります

ArrayList<型> インスタンス名 = new ArrayList();

型には後で説明しますが、int は書けません。それ以外のString などの参照型やラッパークラスを書きます。

2、インスタンス名.addを使って要素を作ります

インスタンス名.add (“文字列”);

()カッコの中身は、インスタンスした時の <型> の中身によって異なります。
※文字列は String を入れた場合です。

3、for文で配列の中身を出します。length メソッドの代わりに  size メソッドを使います。

for( int i = 0; i < インスタンス名.size(); i++);

4、参照する時はインスタンス名.get(回数)を使う

インスタンス名.get(i);

要素に番号はつけてないけど要素数分繰り返えされて中身を出します。

値を代入する

setメソッドを使って値を代入する事ができます。


インスタンス名. set( 添字、代入したい値);

と引数を2つ書きます。
第1引数には代入したい場所、第2引数には代入したい値を書きます。

ラッパークラス

先程  <型> にint は使えないと言いました。しかし数字も入れたい時はどうしたらいいのか?
そんな時は Integer を使います。このことを ラッパークラス といい、他にも種類があるので興味ある方はラッパークラスで調べてみて下さい。

公共職業訓練を受講する為に必要な事を下の記事で書いてます。
良かったらご覧下さい↓↓↓


最後まで読んで頂きありがとうございました。

少しでも勉強になった、役に立ったと思ったら「 サポート」 で貴方のお気持ちを頂けると嬉しいです。
今後の励みにもなります。是非よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?