見出し画像

子供の英語・英会話学習 ~安く長く活用するには~ その3 子供の歌・童謡 Nursery Rhymes and Kids Songs

 今回は無料で楽しめる子供向けの歌・童謡のサイトを紹介します。NHKの子供向け英語番組などでも英語の歌ありますが、正直幼稚園高学年頃から飽きてくる子も出始めてしまうのが難点・・・、ほんの少しで終わってしまうから手が離せない時や移動中などでは使えない、などお困りの方もいらっしゃるかと思います。

 そこで今回は普通の子供向けの歌・童謡を少しアレンジして面白くした動画のサイトをご紹介します。

 まず最初はGigglebelliesという動画です。Youtubeで観られます。Giggleが「笑う」、Belliesが「お腹」の複数形で、文字通り「お腹を抱えて笑う」という意味です。正直絵がちょっと日本人の大人が見るにはエグい・・・なんてことは置いといて、子供向けの歌がちょっとアレンジされていて、また動物たちが目まぐるしく動くため楽しいようで、普通の歌なら覚えているし面白がらないという子には丁度良さそうな動画です。普通の歌ならスラスラ歌えても、これはちょっと大人でも練習しなければ歌えないぞ?!というくらい早い部分は早口ですが、小さな頃からいろいろなフレーズに慣れさせておく、ちょっとレベルの高い英語に挑戦したいという場合にはもってこいです。

 我が家はこれを子供が2歳位からヘビロテしてました。ご飯を作っていて30分位目を離さないといけない、飛行機や車の移動で1時間以上かかる、という時にこれを流しっぱなし・・・ってことも(汗;)。勿論本当はちゃんと子供と一緒にいて歌ってあげるのが一番。そんな事は分かってますが、だからってご飯作りや日々の予防接種などやることは盛りだくさんでそんなにつきっきりで見てられない、という時ありますよね。2~3分で終わってしまう歌をいちいちチェックしに戻れないですし。たまにならいいよね、と自分に言い聞かせ、我が家は見せてました。おかげで子供は5年以上経った今も時折歌ってます。

 次にPinkfongという動画です。こちらはGiggleBelliesよりかはアレンジが少ない分歌いやすいと思います。GiggleBelliesではイマイチ難しかった、あまり子供が気に入らなかったという場合にはこちらを試してみて下さい。ちなみに上記のBaby Sharkは一番有名な曲ではないでしょうか?我が家は数年前にベトナムに住んでいましたが、そのベトナムでもこの曲がよく流れていました。ベトナムは休日等にイベントを朝早く(ホーチミンは年中暑いので、早朝でないとイベントが開始できないので)からやったりするのですが、そうするとイベント開始と同時にいきなりこの曲が朝早くから大音量でかけられたりします。ホーチミンはベトナム随一の大都市とは言え、また開発途中のため高層ビルなどはまだ少なく、遮る建物があまりないため遠くからでも結構響いて聞こえます。朝から、Baby Sharkの歌に起こされる・・・。今となってはいい思い出です。

 実はこの曲イギリスでも流行っていたらしく、イギリスの有名なトーク番組"Karaoke Carpool"でホストのジェイムス・コーデンが歌手のセリーヌ・ディオンにこの歌を歌ってくれるよう頼んでいます。

 個人的にはセリーヌ・ディオンの痩せぶりも気になってしまうところですが・・・・。

 このPinkfongシリーズは絵本の読み聞かせもあります。歌だけじゃな~、と思っていらっしゃる方はこちらも是非チェックしてみて下さい。

 いやはや、今は絵本も動画になる時代。しかも英語で読み聞かせが無料で楽しめる。便利な世の中になりましたね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?