3ヶ月集中講座(第1期生)[2023年4月開始](総まとめ)

3か月間集中講座では、こどもたちに毎日勉強してもらいます。
・自分はやれば何でもできるようになる!
・限界を決めているのは自分自身だ!

この2点を体感してもらい、子供たちが自分で立てた夢や目標を叶えられるような人になって欲しい。そんな意図で講座を開催しています。

3か月後の目標は

「自分で考えて勉強できるようになる」

3か月間みんなで頑張りましょう!!


基礎学力トレーニングの大切さ

3ヶ月間、月曜日から金曜日まで毎日授業に参加して頂きありがとうございました。

勉強を含め、生きて行くためには基礎学力(土台)が必須だと考えています。スタディブレインでは基礎学力を「計算力」「読解力」「暗記力」に分けて、毎日トレーニングを行っています。

「計算力トレーニング」は脳の活性化、思考力UP、スピード感を身に付けるために実施、「読解力トレーニング」は文章や音声を速く正確に理解する力を養うために実施、「暗記力トレーニング」は記憶力を高めるために実施しています。

この3つの土台となるスキルを身に付けておかないと、何をするにも成長スピードが遅くなってしまいます。
これら3つの基礎学力トレーニングを毎日実施し、様々な効果があったと感じています。

①頭の回転が速くなった
②積極的に発表できるようになった
③学校の宿題やテスト勉強のスピードが速くなった
④幅広い知識が身に付いた
⑤自分の考えをうまく伝えられるようになった

勉強診断テストの変化


自分で勉強できるかを測るために作成した勉強診断テスト。
3ヶ月後には全員大幅に成長しました。

勉強の基礎テクニック、勉強ができる人の考え方が身に付いているか、私生活(特に睡眠、食事、運動)がしっかりしているか、基礎学力の項目において、それぞれ5点満点でテストを実施しました。

最初は2点台の生徒が多かったですが、3か月後には4点台の生徒がほとんどになりました。


勉強面以外にもこのような変化がありました。

①チャレンジ精神が生まれた
②社会貢献の気持ちが芽生えた
③自分の良いところに気付いた

受験勉強や定期テスト勉強を通して学べることもありますが、いま学んだことが将来仕事をしていく上でどのようにつながっていくかまで見据えた授業を提供したいと思っています。

生徒さんの感想

これからもどんどん成長してください!!

スタディブレインのミッション

私は「学生と社会人のギャップが大きい」ことはいまの日本の社会課題だと感じています。家ではお母さんが何でもしてくれて、学校では先生が何でもしてくれて、塾では分かりませんと言えば自分で何も考えなくても教えてくれる。そんな環境で20歳くらいまで過ごし、社会に出るといきなり、お給料をもらい、お客様や社会に価値を提供する側に変わります。

20年間、人から与えてもらい続けている環境で過ごしていた学生さんは、社会に出ると人に与える側にならないといけません。

このギャップを埋めるために、企業や地域の課題をこどもと大人がチームを組んで実践形式で解決するようなプロジェクトを地方から回していきたいと考えています。

これから和歌山県で3年かけてプロジェクトを軌道に乗せていきます。
ぜひ一緒にプロジェクトを回して頂けるかたインスタからDMください。
全員がWin-Winになるビジネスモデルを作り上げましょう~



スタディブレイン
塾長 吉村健吾

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?