3ヶ月集中講座(第1期生)[2023年4月開始](6週目記録)

3か月間集中講座では、こどもたちに毎日勉強してもらいます。
・自分はやれば何でもできるようになる!
・限界を決めているのは自分自身だ!

この2点を体感してもらい、子供たちが自分で立てた夢や目標を叶えられるような人になって欲しい。そんな意図で講座を開催しています。

3か月後の目標は

「自分で考えて勉強できるようになる」

3か月間みんなで頑張りましょう!!


第6週目の記録

6週目は「テスト勉強完了とはどういう状態か?」「勉強計画の立て方」「学校の授業中の最適な過ごし方」について学んでもらいました。


授業内容

テスト勉強完了とは?についてお話します。

「テスト勉強が終わった~」という子はほとんどいないと思います。
そもそもテスト勉強とは何をすればいいのか分かっていないお子様も多いと感じています。

もし、テスト勉強が終わった状態を説明できるのであれば、
毎回90点以上は取れると思います!!

では、テスト勉強完了とはどういう状態でしょうか?

まず自分がこれから受けるテストをイメージしてください。
定期テストであればテスト範囲があり、出題形式も同じ担任の先生であれば傾向は掴めると思います。

テスト中はノートや教科書を見れますか?
教科書を見ながら何となく問題が解けそう、、
これだとテスト本番で問題が解けません。

1問につき何分かけれますか?
テストには制限時間があります。
制限時間内に問題が解けなければ点数に反映されません。
スピードも意識しましょう!

テストって何?
これを考えることで何をすべきかが見えてきます。
そのうえでどこまで勉強したらいい点数が取れるかを書き出しましょう!
どんなことでも最初からできる人はいません。
毎日コツコツ努力しているので、やり方のコツをつかみできるようになります。

何の努力もせずに最初から諦めるのはもったいなくないですか?

スタディブレインでは平日5日間毎日1時間チームで勉強します。
毎日10分ずつ勉強すれば、どんな問題もできるようになる!という自信を付け、スポーツや部活にも活かして欲しいと思っています。


1週間の勉強ランキング

1位:中学2年生 28時間!!
2位:中学1年生 22時間!!
3位:中学3年生 16.5時間!!

学校の予習、復習をメインで自主学習をしてもらっています。
学校の授業はカリキュラムに沿って進んでいくので、毎回しっかりと理解していないと授業についていけなくなってしまいます。

一度学校の授業についていけなくなると、学校に行きたくなくなったり、楽しくないと感じてしまいます。そのために授業で分からなかったところは先生に質問し、分からない箇所をそのままにしないようにすることが大事になってきます。

毎日約8時間学校で授業を受けます。
理解できないからぼーっと過ごしていたり、黒板を写すだけだと時間がもったいないです。授業中も有意義な時間にし、テスト前に焦って勉強しなくて済むように毎日コツコツ勉強することがとても大事になってきます!

今週も1週間一緒に頑張りましょう♪


先生チャレンジ記録(12名中)

百マス計算100秒クリア者:8名
3ケタの筆算スピード勝負:5名
小数分数の計算クリア者:4名
漢検6級クリア者:全員クリア☆
漢検5級クリア者:9名
中1英単語クリア者:5名
漢検4級クリア者:1名
中2英語クリア者:1名
漢検3級クリア者:1名

最初は10分かけても答えを出せなかった中学入試レベルの計算問題が、1か月後には1分で解けるようになっている生徒さんもいます。
毎日10分間本気でトライした結果だと思います。

自分には才能がないと思うと、脳は無意識に才能がないと錯覚してしまい、何もできない人になってしまいます。人生は1度切りです!自分が楽しんで生きていけるように、自分のことは信じてあげましょう♪

来週の記録もお楽しみに~♪


スタディブレイン
塾長 吉村健吾

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?