3ヶ月集中講座(第1期生)[2023年4月開始](9週目記録)

3か月間集中講座では、こどもたちに毎日勉強してもらいます。
・自分はやれば何でもできるようになる!
・限界を決めているのは自分自身だ!

この2点を体感してもらい、子供たちが自分で立てた夢や目標を叶えられるような人になって欲しい。そんな意図で講座を開催しています。

3か月後の目標は

「自分で考えて勉強できるようになる」

3か月間みんなで頑張りましょう!!


第9週目の記録

いよいよラスト3ヶ月目に突入しました!!
ラスト1ヵ月は、自分で調べた内容を人に伝える練習と様々な動画を見て視野を広げてもらいます。

「そろばん日本大会の様子」「空飛ぶ車やハイパーループの紹介」「頭が良くなるために必要な栄養学」について学んでもらいました。

授業内容

今回は情報の取り入れ方についてお話します。

健康になるための食事やダイエット法など様々な情報がありふれています。
これだけたくさんの情報が飛び交う中、どれが正しいのかを判断するのは難しいと思います。

そんなときにヒントとなる考え方を紹介しました。

からだを作るために必要な栄養、頭が良くなるための栄養、長生きするための栄養など、目的が変わると内容も変わってきます。

ここが本当に重要です!!

この食事をすると脳にはいいかもしれないが、スポーツ選手には合わないかもしれない。筋肉を大きくしたい人にはいいかもしれないが、勉強ができるようになりたい人には向かないかもしれない。

しっかりと自分がどうなりたいのかを意識して、情報に触れることが大切になってきます。

改めて目的や目標を持つことって大切ですよね!!
まずは5分間でやることを書き出して、実践するなどの短いスパンの目標を立てる練習から始めてみて下さい♪

スタディブレインでは平日5日間毎日1時間チームで勉強します。
毎日10分ずつ勉強すれば、どんな問題もできるようになる!という自信を付け、スポーツや部活にも活かして欲しいと思っています。

https://study-brain.com/


1週間の勉強ランキング

1位:中学1年生 31時間!!
2位:中学2年生 29時間!!
3位:中学3年生 22時間!!

毎日部活をしながら、1週間で30時間を超える勉強を続けている中学1年生に、どうしてこんなにも勉強時間を増やすことができるようになったのか聞いてみました。

ポイントは2つ

1つ目は、生活全体のスピードが上がったから。
学校に行く準備に時間がかかっていたが、今はすぐにできるようになったそうです。そして余った朝の時間を毎日勉強に充てることで、勉強時間が増えてきたと言っていました☆
朝学校に行く前から勉強してるのって本当にすごいですよね!!

2つ目は、勉強が楽しくなったから。
できない問題ができるようになることが楽しめるようになったそうです。この「勉強を楽しむ」ことは本当に大切です。
脳は楽しんでいる時に成長すると言われています。
楽しむことでどんどん成長できますし、結果もついてきます!

今週も1週間一緒に頑張りましょう♪


先生チャレンジ記録(11名中)

百マス計算100秒クリア者:9名
3ケタの筆算スピード勝負:7名
小数分数の計算クリア者:6名
漢検6級クリア者:全員クリア☆
漢検5級クリア者:全員クリア☆
中1英単語クリア者:5名
漢検4級クリア者:5名
中2英語クリア者:1名
漢検3級クリア者:1名
中3英語クリア者:1名

毎日10分間の勉強ですが、しっかりと目標を立てて取り組むと結果が変わってきます。目標を立てるとどこに向かえばいいかが明確になります。

学校に行くという目的があるから、家を出てまっ直ぐに学校に向かえます。もし、学校に行くという目的がなく、家を出るとどこに辿り着くか分かりません。

この10分は、計算問題を5問解く!などの目標を立てることで、5分間でやることが明確になります。

来週の記録もお楽しみに~♪


スタディブレイン
塾長 吉村健吾

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?