見出し画像

基礎英文問題精講の使い方と難易度!東大/京大レベルへ!難しい


>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

長い間、受験生から愛用されている「基礎英文問題精講」。

「基礎」とタイトルについていますが、どれくらいの難易度なのでしょうか。

ここでは「基礎英文問題精講の効果」「基礎英文問題精講のレベル」「正しい使い方」について、徹底的に解説していきます!

★この記事の信頼性
→筆者は偏差値40ほどから早稲田大学に合格し、受験の講師として長年、受験や英語を研究しています。基礎英文問題精講を手元に用意して、中身を見ながらお伝えしていきます!
1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

基礎英文問題精講に取り組む前に

私は現役の時は英語長文が本当にニガテで、それが原因で日東駒専とMARCH全てに落ちてしまいました。

進学する大学が無かった私は浪人をして、最初の1ヶ月で「英語長文の読み方」を徹底的に研究しました。

すると「これなら英語長文が読めるぞ!」という読解法を編み出すことが出来、英語長文でガンガン得点を稼ぎ、MARCHや早稲田大学に合格しました。

浪人してからわずか1ヶ月で、英語の偏差値が43から70を超えるまでに伸びたんです。

私が研究して編み出した「英語長文の読み方」を知りたい人は、下のリンクをご覧ください!

英語長文の読み方やトレーニング方法を、詳しく解説しています!
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

基礎英文問題精講に取り組む効果とは

基礎英文問題精講は訳しにくい、難しい英文を正確に読めるようにするための問題集です。

難しい長文には訳しにくい文が紛れていて、こういった文が読めないと、長文全体も理解できなくなってしまいます。

つまずきやすいポイントを1つ1つピックアップして、正確に訳す演習ができるので、自分のニガテなポイントが明確になります。

訳せない部分を1つ1つ克服していけば、難しい長文にも対応できるようになるでしょう。
1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

基礎英文問題精講のレベル

画像6

タイトルに「基礎」とついていますが、難易度は高め。

MARCHや早慶、さらには東大・京大などの難関大学を目指している人におすすめの参考書です。

共通テストの長文はスラスラ読めるけれど、私大や二次試験の難しい英文になると、どうしても理解度が下がってしまう人にピッタリ。

難しい英文をとにかくたくさん読むことができるので、その過程でレベルが高い英文に慣れることができます。

偏差値58~63ほどの人が取り組むのにベストな参考書なので、自分の実力に合っているかどうかを確認してください。

記述・論述問題もとても多いですから、一定の実力が身に付いていないと、ほとんどの問題を解くことができません。

今の時点で長文が苦手で、英語の偏差値が思うように伸びない人は、下のリンクをご覧ください!

英語長文の読み方やトレーニング方法を、詳しく解説します!
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

記述問題の重要性

記述・論述問題は難易度が高いですから、マーク式の問題が多く出題される大学を志望している人は、避けている人もいると思います。

しかし記述・論述問題はマーク式問題よりも深い理解を問われるので、自分の実力をより正確に見極めることができます。

何となくは理解できているけれど、いざ自分で説明しろと言われると、正しく答えられないという場合。

大学のレベルが上がるにつれて、マーク式問題であっても、ヒッカケられて失点してしまう可能性が高くなります。

日ごろから基礎英文問題精講などの記述・論述問題には、積極的に取り組むようにしましょう。
1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

基礎英文問題精講が難しい場合

基礎英文問題精講に取り組んでみたけれど、自分には難しいと感じる場合。

意地になって進めても理解度は上がらず、何となく解説を読むだけになってしまいます。

MARCH以上の英文を読むときには大きなハードルがあり、ここを超えるためには基礎固めが本当に大切です。

実力不足を受け入れて、まずは基礎・基本の勉強から取り組みましょう。

基礎的な語彙や文法は学んだうえで、易しい英文を正確に読めるように勉強していきます。

1日でも早く難しい英語長文をスラスラ読めるようになって、英語の偏差値を大きく伸ばしたい人は、下のリンクをご覧ください!
>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら

入門英文問題精講

画像1

入門英文問題精講という参考書は難易度が大きく下がり、易しい1文1文の英文を訳すところからスタートできます。

「なんとなく英文を訳す」ことをしていると、基礎英文問題精講あたりの難しい英語の文章は、ほとんど理解できません。

このハードルを越えるためにも、入門英文問題精講などで「1文1文を文構造に沿って、正しく訳す」トレーニングがとても大切なんです。

1文1文が正確に読めければ、当然難しい英語長文は読めませんからね。

基礎英文問題精講の使い方

基本的に基礎英文問題精講は、下線部を和訳する問題が多くなっています。

下線部を訳す際には「下線部だけを見て訳そうとしない」ことと、「機械的な訳を作らない」ことの2点を意識してください。

和訳問題は入試でも頻出で配点も高いので、本番でもこの2点を踏まえて、正確に訳せるようにトレーニングをしましょう。

下線部は訳しにくいケースが多いですから、文脈をしっかりと追っていき、ヒントにしながら訳を書き出していくことが大切です。

訳も機械が翻訳したような不自然な訳ではなく、文脈に合った自然な訳を書いていきましょう。

採点者が読んだ時に、スムーズに理解できる訳を書くことを心がけてください。

復習が大切

画像7

1つの文章を読み終えたら、下線部だけでなく、全ての文をスラスラ読めるようになるまで復習しましょう。

解説や全訳を参考にして、まずは全ての文を正確に読めるようにしてから、何周も読み込んでいきます。

文章を丸ごと1つ完璧に理解できるようになったら、次の文章へと進んでください。

1つ1つの文章を完璧に読めるようにしていくことで、最後まで終えた時に、大きく読解力が伸びています。

基礎英文問題精講まとめ

画像8

それでは最後に、ここまでお伝えした内容を復習しましょう。

基礎英文問題精講は難しい英文を正確に読めるようにするための参考書で、難易度はとても高く、偏差値が58以上になってから取り組んでください。

和訳の力を鍛えるとともに、すべての英文をスラスラ読めるようにすることで、長文の読解力も鍛えましょう。

>>1ヶ月で早稲田慶應・難関国公立の英語長文がスラスラ読めるようになる方法はこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?