見出し画像

WavesのライセンスをUSB化する手順紹介

皆様、こんばんは。
今回はPCを新しくした時、複数台のPCでWavesを使いたい時などに役立つWavesのライセンスキーをドングル化する手順を紹介します。


① まずは、Waves Centralを開き赤マルがついている部分を確認しましょう。赤マル部分は現在ライセンス所有しているデバイス名です。

その隣にActivate表記があり、緑のチェックマークはついていませんよね?(今使っているPCで過去にアクティベート済みの方はチェックマークがついてるかと思います)

② 次に左の縦列にLicensesという部分があるのでクリックして入りましょう。
入ったら上にある CONNECTED DEVICES をクリックします。
そしたらデバイス名が表記されますので、クリックし右に Target for Licenses と表示があるのでそこを確認します。

③ 下に Deactivate と出ますが、こちらはWavesサーバーに自身のライセンスを一度戻すという形になります。(主に違うPCにライセンスを移行する時に使う手段です)

僕の様に、ライセンスをUSBのドングル化したい場合は、ドングルとして使いたいUSBメモリをPCに挿すとこちらにUSB名が表示されますので、表示されたUSBを選択します。
(公式より、USBメモリはExFATでフォーマットしたものを使用してくださいとのことです)

⑤ 下に Activate(ドングルUSB)か Deactivate(ライセンスをWavesサーバー移動)のどちらかが表示されるので、それをクリック。

以上でWavesのライセンスをUSBドングル化することができました。
ドングル化するメリットはやはり、出先のスタジオやカフェで使うMacBookProと自宅のMacProの両方でWavesを使えることです。

※もちろんWavesを使いたいPCに毎回ライセンスが入っているUSBを挿してください。

これからもDAWや音楽関係の便利な情報を提供していきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いします。

Mより



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?