見出し画像

リターナルをクリアしてみて学んだこと

皆様こんにちは、SutdioKのひろあきと申します。

普段はケーキ屋さんをやりながら、収益化したYOUTUBEチャンネルを運営しております。

他にもゲーム実況チャンネルをやっています。

今回のお題は【ゲームで学んだこと】と言う事なので

リターナルをクリアして学んだ事をというお話を書かせていただきます。

先に結論から

センスは磨かれていくという事を、実感できたゲームだった。

センスというものは、

生まれ持った才能であったり、その人に初めから備わっているもの、と言う風に思われる人も多いと思います。

私は経営者という観点からも、色々な物に興味をもつようにしており、

自己啓発もその一つになっております。

その中でも、よく使われている言葉の中に

センスは、努力の時間

という言葉がございます。

その物事に賭けた時間だけ、センスは身についていく」というものです。

今までは、他人に備わったセンスを見て「羨ましい〜」とか、「なんで自分にはセンスがないんだ。」等の感じで使っていたのに対して、

努力すればなんでもできるようになるって事!?

ということに気づきがあった事を覚えています。

確かに、サッカー上手いやつは、小さい頃からサッカーやっていたし、

バスケ上手いやつは、運動神経よかったな、と思いました。

ってことは、あいつらと同じ様に努力しないとダメって事か。。。

ともなったのを覚えています。



リターナルというゲームをやろうと思ったきっかけは、単純に面白そうだなっと思ったからです。

・自分のセンスでなんとでもなるアクションゲーム

・結構好き目なシューティングゲーム

・そしてローグライク要素

ローグライク要素があるゲームは、普通のゲームとは違い基本的に難しく作ってあります。

ココ最近の中でも中々手応えがあるゲームが出てきたなという印象で予約しました。

実際にプレイしてみると、とてつもなく難しいゲームで、3度目に死んだ時にもうやりたく無いと思いました。

いつもならそれで済んでいましたが、今回は違います。

「ゲーム実況で既に配信してしまっていました」

画像1

ゲーム実況をやるメリットとして、

視聴者が一人でもいれば最後までゲームを続けようというモチベーションが上がります。

いつもなら辞めているタイミングでも、ゲームを継続できるようになります。

ゲームを最後までクリアできる事が多いので、ゲーム代金の節約になります。

ゲーム実況をやるデメリットは、

飽きてしまったゲームをやらなくてはならないって事です。

もちろんそんな状況下でゲーム実況をしても、面白い作品は撮れないので、なるべく楽しくなるように自分を調整しながら、ゲーム実況は撮っています。

ゲーム実況を楽しくやる方法については、また別の機会にお話しいたします。

今回のお題のゲームで学んだことを話しますと

「絶対にクリアできないと思っていたゲームをやり続けた結果、クリアできた」

という事です。

センスとは、努力した時間。

リターナルをプレイし続けている時間が、ゲームセンスとして身についた。ということになります。

ここで私自身センスは努力の時間の感覚を掴んだ瞬間でもありました。

諦めずにやり続ける事で、確実に自分の力になっていくという事が明確になりました。

当たり前の事かもしれませんが、諦めずにやり続ける事が中々できない自分にとってはとても貴重な体験だったと思います。

そして結論として

自分のセンスを磨きたいのなら

やってみたい事を我慢せずにチャレンジしてみるという事が、

一番自分のセンスは磨かれていく

という事に改めて気付かされたゲームだったと思います。

最後に私がやっているゲーム実況見てみたいと思った方がいると思いますので、URL貼らせていただきます。


最後まで読んでくれてありがとうございました!

#ゲームで学んだこと

この記事が参加している募集

#ゲームで学んだこと

3,005件

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせて頂きます!