見出し画像

なぜおなかがたるむの?ずん胴になるの?

★PC⇒http://www.studio-nanno.com/blog/2015/03/entry_1141/

★スマホ⇒http://www.studio-nanno.com/smart/blog/2015/03/entry_1141/

筋肉って、ひとが思うほど上手には鍛えられませんよね~。トレーニングや練習で、ボディを操作してバランスよく鍛えられる筋肉ってあるのかな~っていつも思います。

食事制限して、筋肉トレーニングしても、

『あこがれのあの人と同じ体型、同じ筋肉量』

そうならないのは、かならずしもトレーニング不足や節制が足りないわけではありません。

体感力や年齢・体質、それにクセや骨格システムの状態によって、筋肉の発達は大きく違ってきます。

例えば、おなか周りのたるみや筋力の変化についてですが、これは自覚しなくても腰をいためている場合が実に多いです。

私たちが直立し活動していくには、腹部側の筋力より背中側の筋力は2倍強~3倍は必要になります。からだの礎である腰や背中の機能を守るほうが大切ですから、腹部側が変化するのはやむをえません。

とにかく腹筋を鍛えたらおなかはスマート、腰痛も治るはず…このような腹筋神話は夢ですっっ<キッパリ

●おなか周りがたるんでる

●トレーニングしても腹部に成果が出ない

●腰痛を感じる

早急に肋骨・腰椎・仙骨の柔軟性を向上させて、背骨の健全化をはかりましょうね~♡

筋肉がどのように発達・成長するかは、骨格がカギですからね。バランスのいいしなやかな筋肉をつけるためにも骨格メンテナンスは怠りなく!!

トレーニング後のリリースケアで、骨格のズレ予防も忘れないでね~♡


#内側から無理なく健康でキレイに

#studioNANNO -スタジオ・ナンノ- 

今日明日だけでない、これからの健康と美しさをお手伝いをします。

KaQiLa認定指導者・リンパケアセラピスト

南野 智子 Minamino, Tomoko

http://www.studio-nanno.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?