吹奏楽 小編成(10人)で「宝島」を攻略しよう  F G H アウトロ編

今回はF G H アウトロについて記事を書いていきます。
曲の概要と編成についてを読まれてない方は是非読んでからこの記事を見て頂ければより理解が深まると思います。

編成は以下の編成で

ドラム+チューバ(エレキべース)最低2和音の伴奏を土台としてメロディーを乗っける 場合によってはその他の動きを捨てる。この原則にそって演奏をしていきます。
※解説はドラムとチューバ(エレキベース)の内容を省きます
  オーボエ バスーン E♭クラリネット ソプラノサックスの
  パートを省きます

F

アルトサックスの長いソロがあります。ソロの方は明るく楽しく吹きましょう!

ハーモニー
 クラリネット 2ndアルトサックス テナーサックス
 ホルン ユーフォニウム バスクラリネット バリトンサックス

その他
フルート トランペット トロンボーン

ハーモニーは
・1stクラリネット 2ndアルトサックス 1&2ホルン
・2ndクラリネット 1stテナーサックス 3&4ホルン
・3rdクラリネット 2ndテナーサックス
・ユーフォニウム
・バスクラリネット バリトンサックス
と上から5つの和音ののばし構成されています。
(ホルンは9小節目から参加)
同じ列にあるパートは楽器は違えど音と音域が同じものになります。
(ホルンのみ若干違う動きをする箇所がありますがほぼ同じです)
バスクラリネットとバリトンサックスの音はチューバの音と同じでルート音を伸ばす動きになります。もちろんこの動きがあると音の厚みが増しますが、小編成で人数が足りない場合は無理に人数をさく必要はないと考えます。
ユーフォニウムの動きが非常に大事でチューバ(ベース)と一番近い位置で和音を構成するためここが抜けてしまうとサウンドがぐっと軽くなってしまいます。ユーフォニウムが居なくてもテナーサックスかトロンボーンの吹き替えで必ず補いたいパートでもあります。
理想は5つの音でハーモニーを作りたいところですが人数が少ない場合は最低3和音(1stクラ 2ndクラ ユーフォニウム)できれば4和音(+3rdクラ)でアルトサックスのソロを支えてあげたいです。

その他の動きはアルトサックスのソロを引き立てるように目立ちすぎず吹きましょう。ハーモニーが足りない場合はそちらに回ってあげてもいいかもしれませんね!10人程の編成であればトランペットとトロンボーン1本ずつあれば充分足りる動きだと思います。

G


パーカッションソロです。イントロ部分と同じで管楽器の人が小物を持って叩いてもいいですし完全にドラムソロにしてもいいですしバンドの特色がでる箇所だと思います。小物を担当する人は是非明るく楽しく演奏しましょう!

H


トランペットとトロンボーンのソリです。難しい場合はカットしましょう(スコアにも書いてあります)もし演奏するなら管楽器全員で吹くのもありです。全員で同じ動きをすることによって小編成ならではの一体感も出しやすと思います。

アウトロ


1.2拍目と3.4拍目で掛け合いをしていきます。
トランペット1stが「D」から休みなしでメロディーを吹いていて休みなしでアウトロへ突入するため、トランペット奏者にとっては非常にシンドイ箇所になります。クラリネットが同じ音域で同じ動きをしているので無理をせず休んで後半に備えるのもありだと思います。バテてしまって最後の最後でトランペットの音がなくなってしまうとやはり迫力がかけてしまうでしょう・・・
もしアルトサックスで余裕があれば忙しくはなりますが1.2拍目のメロディーの音をカバーしてあげましょう(3.4拍目の動くところは本来の動きをする)
最後のトランペットの高音も決めたいところですがハイトーンのため無理は禁物です。高音域は木管楽器に任せて失敗しない音域で吹き切りましょう!


いただいたサポートは大学を卒業するまで自由に音楽活動をさせてくれた両親への親孝行(お風呂リフォームと旅行のプレゼント) これからの音楽活動資金等々大切につかわせていただきます!