見出し画像

Logic Proで超リアルなエレキギター打ち込み! Vol.01【パワーコード&ロックなアルペジオ編】

DTM、打ち込みでのリアルな表現が難しいと言われるエレキギター。

今回は第一弾「Logic Proのデフォルト音源のみを使用して、リアルなパワーコード&ロックなアルペジオ打ち込み術」を公開します。

”ギターが弾けなくても”  ”外部プラグインに頼らなくても" Logic Pro Xだけで、この動画のようなギターが再現可能です。

動画とテキストで、DAWを用いた打ち込み術を詳しく解説していきます。

また、今回は第一弾ということで、わりと初心者向きの内容になっています。

ワンランク上のギター打ち込みを身につけたい人は必見です。ぜひこの先もご覧ください!


パワーコード&ロックアルペジオ動画

【Logic Proでリアルなパワーコード&ロックなアルペジオ制作術】

基本的にはこの動画を見れば完璧ですが、この記事ではテキストでの解説も記載しています。

パスワードは
guitar-ab01
(随時変更します)

ここから先は動画の解説になります。

①パワーコード打ち込み

音色選び

まずは音色選びです。

今回はLogic Pro Xの付属音源から「Eighties Power Chords」を選択します。

サウンド検索から「Eighties Power Chords」と入力

Logicの音源には、1音を鳴らすだけで勝手にパワーコードになってくれる音色がいくつかあり、これもその一つです。

ピアノロール上の「A2」より下が普通にパワーコードを弾いた音、
「B2〜A4」までがミュート音になります。

音を入力

ではノート(音)を入力していきます。

まずは8分音符刻みで「ド→シ→ラ→シ→」と入力します。


8分音符で入力

このままだと機械的な連続音になってしまうため、ベロシティで強弱をつけ、一部分にシンコペーション(前の拍に食って入ること)を入れます

ベロシティ調整とシンコペーション

ミュート音

次にミュート音を加えていきます。

現在の「C2」から2オクターブ上げて「C4」にすると、ミュート音になります。

フレーズの1拍目、4拍目裏、2小節目の4拍目以外をミュート音にし、バッキングのフレーズを作っていきます。

高音がミュート、低音が普通のパワーコード

さらにミュート音のデュレーションを短くし、キレを良くします。

これでパワーコードのパートは完成です。

②ロックなアルペジオ

ここからはアルペジオのパートを作っていきます。

音色選び

先程の音色「Eighties Power Chords」だと勝手にパワーコードの和音になってしまうため、ここでは「Eighties Electric」を選択します。

検索で「Eighties Electric」と入力すると出てきます

音を入力

音を入力していきます。

ここでは、「C-Am-Bm-Em」の4つのコードの構成音を入れていきます。

コードの構成音を入力

1拍目にルート(ベース音)、そして2拍目と2拍目の裏にコードの構成音を入れていきます。

ハーモニクスを入れる

この音色は、ベロシティを127付近まで上げると自動的にハーモニクス音が出るようになっています。

アルペジオの最高音を部分的にベロシティ127にし、ハーモニクスを入れます。

ここまでできればアルペジオパートも完成です。

左右に振り分ける

ここからは仕上げです。動画の3:34〜の内容になります。

先程作ったパワーコードのパートを左、アルペジオのパートを右に振り分けます。


各パートを左右に振り分けます

ここでは左右に40ずつ振っていますが、数値は他のパートとの兼ね合いで調整しましょう。

ギターパートを左右に振り分けることにより、バッキングとしての働きと存在感、立体感を増すことができます。

完成

ここまでできればギターパートは完成です。動画の3:34〜の、迫力あるギターが再現できます!

今回はLogic Proのデフォルト音源を使って、ロックなパワーコードとアルペジオをリアルに再現してみました。

今回はまだまだ序の口です。少しずつ技術を身につけ、楽曲の完成度を上げていきましょう!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?