見出し画像

掌握

普段からに使っている「掌握」
この意味が気になりよくよく調べてみました。

自分の思いどおりにすること。全面的に自分の支配下に置くこと。

なんかイメージしていたのと違って、
これでは強すぎるように思えたので、
今度は「把握」を調べてみましたらば、

しっかりとつかむこと。手中におさめること。しっかりと理解すること。

こっちの方がしっくりくるのでこっちにしますw

何が言いたいのかといいますと、
人を束ねる立場にある者は、
扱う商品についての理解を深めるのはもちろん、
購入者の人心をしっかりと理解して、
人と物の関連性までをも理解する必要があると思います。

これが事前に必要な「把握」だと思っています。
この把握ができていない状態、
すなわち準備不足な状態で開店するなんてことは、
ワタクシには怖くてできません。

なので、店長の任を後進に譲った今現在でも、
その日の所属店の開店までに店の周りや店内の総点検をし、
スタッフに声を掛けてその日の体調やご機嫌を伺ってる。。。
小心者なんですよね?(爆)

自分も変わらないとな~!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?