見出し画像

出世魚ピッチの審査員を発表!

こんにちは!ITAMAE事務局です!

本記事では、出世魚ピッチの審査員をご紹介します。


”出世魚ピッチ"とは?

起業アイデアを持つ学生がプロとの集中メンタリングやステージでのピッチを通して、自身の事業をブラッシュアップし、SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Programを経て出世魚のように大きく成長することを目的としたピッチ企画です。
詳しくは、以前紹介したこちらの記事をご覧ください!

審査員紹介

一次審査

一次審査はITAMAE、Keio Business Community、Business Contest KING 実行委員会の3団体で審査を行いました。

ITAMAE

SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Programの学生企画を作り、盛り上げるために集まった大学生。詳細は下記noteをご参照ください。

Keio Business Community

起業家精神を持つ人材を育成することを目指し、勉強会や共同イベントを主催。学生がビジョンをビジネスに実現するためのコミュニティで、全塾ピッチコンテストを開催し、スタートアップエコシステムの構築に取り組んでいる。

Business Contest KING 実行委員会

東京大学を拠点に日本最大級のビジネスコンテストを運営。1996年から活動し、年5回ビジコンを開催。毎年夏には全国から100名以上の学生を集めた宿泊型ビジネスコンテストを実施。

集中メンタリング(5/15開催)

スタートアップスタジオ協会をはじめとし、その他ITAMAE事務局メンバーが、最終審査に向けてピッチ参加者を伴走支援し、一緒に事業案をブラッシュアップします。

最終審査(5/16開催)

最終審査は5/16(木)13:45-16:30にStudent Pavilionにて開催されます。

高野 秀敏氏

インテリジェンス出身、キープレイヤーズ代表。11,000人以上のキャリア面談、4,000人以上の経営者と採用相談にのる。65社以上の投資、7社上場経験あり、2社役員で上場、クラウドワークス、メドレー。識学、スローガン上場。168社上場支援実績あり。バングラデシュで不動産会社、商業銀行の設立からの株主、渋谷のバーのオーナーといった顔を持つ。

佐々木 喜徳氏

組み込み系(家電製品や機器などの独立した機械の中に組み込まれたコンピュータを制御するシステム)ベンチャーやC向け(個人消費者向け)インターネット関連業務の経験を活かし、フリーランスエンジニアとして独立。 その後、フィールドエンジニアリング会社の役員を経て、2007年に株式会社ガイアックス(若い才能・情熱に投資するスタートアップスタジオ)に参画。スタートアップスタジオ責任者として起業家への事業開発支援や投資判断を担当。スタートアップスタジオ協会を立ち上げ、スタートアップ挑戦者の裾野を広げる社会活動に取り組んでいる。

槙原 ありさ氏

大手住宅メーカーで営業を経験しながら、起業家支援活動としてビジネスコンテスト・ピッチイベントを多数開催。2019年4月より株式会社ANOBAKAに参画。投資担当として、新規投資先候補の開拓や既存投資先の支援業務に従事。

おわりに

開催まであとほんのわずか!
是非皆さん、5/16の出世魚ピッチにお越しください!

SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program概要

SusHi Tech Tokyo(Sustainable High City Tech Tokyo)2024 Global Startup Programは、最先端のテクノロジー、多彩なアイデアやデジタルノウハウによって、世界共通の都市課題を克服する「持続可能な新しい価値」を生み出す、持続可能な新しい価値を発信するアジア最大級のグローバルイノベーションカンファレンスです。
詳しくはこちらのHPをご参照ください。
開催日:2024年5月15日(水)・5月16日(木)
開催場所:東京ビッグサイト 西展示棟1/2ホール(東京都江東区有明3-11-1)

ITAMAEについて

ITAMAEの活動詳細については、下記の記事をご覧ください。

お問い合わせ

※取材等も受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
SusHi Tech Tokyo 2024 ITAMAE
mail:stt2024.itamae@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?