見出し画像

【雑談】vcore pro(→percept)は緑色

世の中のヨネックス界隈は緑色になってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

ヨネックスのテニスラケットといえば、

  • astrelシリーズ

  • ezoneシリーズ:青

  • vcoreシリーズ:赤

  • vcore proシリーズ:「緑」

  • regnaシリーズ:黒

となっております。このところ徐々にではありますが、シリーズカラーが固定化し始めてきています。そして、今回の新規情報により、vcore proがシリーズ名の変更「percept」とともに、明確な緑路線へと振られることが明らかになったわけです。

元々、vcore proは黒っぽい深緑で渋く、クラシカルで大人なイメージでした。それが、現モデルで緑と紫が入ってきて、少し色味が出てきたわけです。エヴァ初号機とか呼ばれたのが懐かしいです。「斜めに差し色を入れて、デザインした気になってるんだから、ヨネックスのデザインチーム何しとんねん」と思ったのはここだけの話です。

さて、DICカラーデザインさんのWebを見ますと、色の持つ印象が、色ごとによく整理されています。
例えば、赤は情熱的・闘争心・自信などとなっており、若者に持たせたいvcoreシリーズに取り入れられるのも納得です。
ezoneの青だと、少し明るいですから、フレッシュで若さをイメージさせるそうです。クールにシャープにボレーで決めたいところ。
で、緑だとどうなるかと言いますと、調和・爽やかさ・平穏あたりになるそうです。実物を見ていない現状、言い切るわけには行きませんが、どうやら明るい緑になるようです。そうなると、歴代モデルのように、黒の持つ重厚なイメージや紫の持つ厳粛で神秘なイメージとは違うことにはなるはずです。

果たして次回作の打球感はいかがになりますでしょうか。ここで明るい緑を選んだ意味は・・・。

個人的には、ちょっと乾いた軽い打球感になるのでは無いだろうかと予想しています。かなり変わってくると考えます。忖度ありのインプレ動画などでは「よく飛ぶ」「衝撃が来ない」あたりになって、それに馴染めなかった選手たちは旧作のペイントジョブになったりするのかなと。
妄想を飛び交わしながら、情報公開を待ちましょう。→インプレ動画を見た感じ、あまり変わりがないのかしら・・・。


さて、置いてけぼりになったアストレルとレグナ。レグナはこのまま消え去りそうですが、アストレルはどうなるのか。そろそろ伊達さんのイメージを薄めても良さそうではあります。そうすると、大人奥様方の支持を得るためにも明るい色使いに進むでしょうね。黄色、白色、オレンジ色あたりかな。伊達さんとの協力関係を維持しておくことも考えるなら、白色ですね。RQ-180なイメージです。辻野隆三さんも引っ張り出せますし、それしか無いと思います。実際、アストレルの販促・広報の時には伊達さんの次に辻野さんが活躍されていました。WOWOWを見てる方なら辻野さんは超メジャーな方ですから、良いんじゃ無いでしょうか。


実のところヨネックスのブランドカラーは緑と青なんですよねー。そういう意味ではフラッグシップが緑であるのは納得であります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?