見出し画像

【道具】yonex astrelの使い方

アストレル105 2022を導入しました。主に奥さん専用ラケットではありますが。普通のよく飛ぶラケットではあるのですが、正しい使い方をまとめてみました。意外とコツがあります。

上に抜かない

何も考えなくても多少は上に抜いてしまうもんですが、このラケットを使う際には意識的に上に抜かないようにするほうが良いです。ボールがラケットにしっかり当たるように振りましょう。

横に振る

とはいえ、前に押し出すように振るだけでは気持ちいい球が飛びません。きちんと振りたいので、横振りをお勧めします。払うように振るといい手応えが得られます。

大きく振らない

軽量ですが頭が重いですので、変に身構えると振り遅れることもあるでしょう。そんなに大振りしなくとも良い球が出ます。小さく構えて、ヒュンと振りましょう。手打ちがちょうどいいくらいです。

力を込めない

ゆるく握ったほうがラケットの安定性を活かせます。グリップをギュッと握るとかえって、ねじれを感じてしまいます。ねじれを感じると不安定に感じるので、その分、不安になります。

ボレーの時はラケットを立てる

寝かせると頭の重さを感じます。立てておくことで、軽量の効果のみを利用できます。

手打ち万歳

体重移動させるより、フラットに当てましょう。身体をひねるより、間に合わせましょう。スライスの時もトップスピンの時もフラットに当てましょう。回転は勝手に付いて来ます。

以上、アストレルの使い方でした。
早いタイミングでフラットに合わせて、とっとと返球してしまうのもなかなかに素敵だと思います。もちろんロブで交わすのも楽ちんです。ゆくゆくはこれでサーブ&ボレーをやってみたいなと思ってます。

奥さん曰く、かなり手が楽なんだそうです。特に振り遅れたりした時の手応えがすっごく楽になるようですよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?