見出し画像

時間と労力とお金

本日は自分が意識していることをつらつらと書いてみようと思います。

動物病院を経営する際には様々な「面倒なこと」と向き合わなければならないことが多いです。と、いうのも我々獣医師は技術者です。なので自己研鑽をし、高みを目指すのは当然です。

ですが、動物病院の経営となるとそうは言ってられません。
技術者と同時に「経営者」でなければならないのですが、そこでジレンマが発生する人は多いのではないでしょうか。

では、やらなければならない雑務と思われる仕事に関してはどうするかといえば労力と時間をかけて自分でやればお金をかけずに解決することができます。逆に、お金をかければ誰かにやってもらうことで時間と労力が浮くので他の仕事や勉強に充てられます。

私は動物病院のマーケティングが好きな分野ですので、事務作業や診療は人を雇用(お金をかける)してお願いし、いかに自身の病院のブランドを世の中に広げるのかを日々考えております。そこには時間と労力が必要です。でも自分でやりたいからこそ、そこにお金をかけずに(自己投資はしています)実践をしているわけです。

つまり

時間×労力=お金

という式を意識しています。
時間と労力をかければお金が浮く(もしくはお金を稼ぐ)し、お金をかければ労力と時間が浮く。この3つのうち何を支払って、何を得るかを吟味した上で行動に移すことが大事になるということです。

特に、動物病院の経営者はお金を支払ってでも時間と労力を他に割くことで生産性が上がる場合もあります。
特に経営者は自分の時間と労力をどこに集中するか、これをしっかりと見極めて事に当たりましょう。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?