見出し画像

情報の大切さ〜②知らないことを知る〜

さて前回に引き続き、今回も情報の大切さについてお話ししていきます。

みなさんはこんなことありませんか?
「これ何日に発売してたの知らなくて限定特典もらえなかったぁ」
とか
「え!こんな条件なんて知らなくて定期購入になっちゃった」
とか
「入社してからこんな感じなの想像してなかったから思っていたのと違う」
などなど

でもこれは知っていれば回避できたものですよね。
いずれのケースもそうですが「知るための努力」を怠った結果、このような事態を招いております。
「教えてくれればよかった」や、「こんなこと言われなかった」などの言葉がいろんなとこから聞こえてきそうですが、社会においては「自ら情報収集ができる人」の方が当然のことながら信頼されます。

そして自分が知らないことを自覚するとその情報を次々に集めるようになりますし、その情報を用いれば自分が得をする、自分が有利になる、そして情報収集をしない人に比べ状況判断が正確になり、情報を精査する力がついてきます。

知らないことによるリスクは自分の人生を左右しかねない重要な問題です。
ぜひその能力を鍛えるための練習を常日頃から意識してインターネットの情報に触れてみてください。

もちろん、三次情報をいくつ収集したところでそれは知らないことと同義です。まずはきちんと一次情報を取得することを心がけるべきです。

人の噂はエンターテインメントとしてはいいのですが、事実に基づいて自分なりの解釈をするというのが大事ということですね!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?