見出し画像

Vol.9 二人の旅の嗜好

鉄旅好きの二人が旅の様子をお届けしているこのチャンネルですが、二人が旅に求めているものは異なります。「鉄旅好き」という共通点はあるのですが、肝心な旅の方向性がそれぞれ全く違うのです。

コンビあるある
お互いの嗜好が全然違う

まずRさんの嗜好です。彼の場合、テキトーに列車に乗って、途中駅で発車ギリギリまでどこかぶらぶらする「ノープランスタイル」です。そしてその土地で何か旨いもんでも食べて、あとは温泉につかれれば大満足なお方です。

では僕はというと、行く前から「あれがしたい、これがしたい」とハッキリ決めてから行く「テーマ型志向」の人間です。そしてその「テーマ」は大体が同じパターンで、
①なにか乗りたい列車に乗る
②着いた先にある城や博物館等、歴史的名所を訪ねる

です。僕は日本史好きでもあるので、目的地に城があるとまずそこに飛びつきます。時間が余ったら駅ナカやホームをぶらぶらして時間を潰しています。

そんな「何か旨いもんが食べればいい」Rさんと、「何かに乗ってその土地の歴史をみたい」僕・テラヲ。ある種「凸凹コンビ」な二人が一緒に旅をしたことはいくつかありますが、全部の意見・タイミングが一致したことはほとんどありません(笑)。

まず、決めた行程と当日の動きが違うということになります。せっかく組んだスケジュールもあまり意味をなさないのです。

こうなる理由のほとんどは、Rさんによる「ノープラン行動」です。

途中ただ通るだけの所でも、なにか彼のアンテナにひっかかるもの(ほとんどは温泉)があれば「よし、いくぞう」と勝手気ままに動こうとします。その時は大抵の確率で僕が止めます。

さらに目的地や駅で時間を押す要因をつくるのは大抵Rさんです。僕が原因で乗り遅れそうになったのは無いですね(笑)。時間が押して駅までタクシーを使わざるを得なくなったり、列車までダッシュしたりするのはもはや日常茶飯事となったので慣れました。

例えば、最近ではRさんの西日本一周旅の最終日。

「岡山駅に20時に待ち合わせよう」という話を午前中にして、僕は途中列車の抑止に見舞われながらもなんとか20時までに岡山駅に着いたのですが、当のRさんは宮島に長く滞在しすぎて20時には着かないことが判明。さらには、あろうことかその次の列車にも乗り遅れそうになるということが起きていたのです!

結局、僕は21時までの1時間以上を岡山駅のホームで過ごすこととなりました。「正直者が馬鹿を見る」とはこのことです。

待ちぼうけタイムに撮った写真

他にも、これはお互いの好き嫌いの違いなのでどうにもできないことですが、観光したい「モノ」が違います。

僕は城が好きなので降りた駅近くに城があれば行きたくなるのですが、Rさんは「え~」とか言って渋ることがあります。Rさんは旨いもんが食べれればいいので仕方ないは仕方ないのですが(悪口じゃないですよ!)。

と、書きつつも大きな揉めに至ることはありませんし、僕もRさんもお互いの行きたいとこについていきます。もうお互い「コイツはこういうやつだ」と割り切ってもいますし、彼の「行くぞ」も冗談半分なので、結局うまいこと旅が成立するのです。これはコンビとしても、僕個人としてもありがたいことです。

↑これ、僕だけがこう思ってたらやだなあ(笑)。

まあ色んなことがいつも起こる、起こらないことがない僕らの旅ですが、皆様これからもよろしくお願いします!


というわけでVol.9、おしまいです。
次回のコラムも、お楽しみに!


「テラヲのうぃ~くりぃコラム」の記事一覧はこちらからどうぞ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?