【DDR】この譜面が面白い2020-03-23 DP編

初回2回目の続き。
筆者の適性難易度帯が上がったので紹介する難易度もアップ。ちょっと詐称譜面が多いかも。
難易度順。Lvの後に■がついてるのは解禁が必要。

1 Ace out(Basic) Lv.5■
https://w.atwiki.jp/ddr_dp/pages/3077.html
Lv.5と侮るなかれ、適度な速度で交差渡り(1P→と2P←を介した左右渡りのこと)の練習ができる良練習譜面。リズムがはっきり聴こえるのでソフランもそんなに気にならない。DPちょっと慣れてきた人向き。
ただし金筐体専用。

2 exotic ethnic(Difficult) Lv.7
https://w.atwiki.jp/ddr_dp/pages/223.html
かなり移動距離の大きい連続同時があって詐称譜面だけどその分綺麗に跳べると超楽しい。Lv9くらいだと思ってやること。台落ちに注意。

3 風鈴花火(Difficult) Lv.8
https://w.atwiki.jp/ddr_dp/pages/2848.html
ゆったり目のBPMでいろんな形の8分が楽しめる譜面。後半にはビジ渡りもあって練習になる。
ミラー配置にすると最後が打ち上げ花火感ある配置になる。正規だとポトポト落ちていく線香花火意識なのかな?となりそれはそれでエモい。

4 ライアーダンス(Difficult) Lv.9
https://w.atwiki.jp/ddr_dp/pages/3009.html
サビの12分が絡んだ左右振りがめちゃくちゃ楽しい。上体の向きを考えながら踏むとダンスっぽくなってさらにいい感じ。ただしこれも少し詐称気味。BPM200は速い!

5 F4SH10N(Difficult) Lv.11
https://w.atwiki.jp/ddr_dp/pages/3021.html
周りのDPerが全員絶賛していたので何?と思いながらやったら超楽しいじゃん!となった。緩急があって曲も譜面も長めの溜めから後半どんどん盛り上がっていくのが素敵。
後半に2回ある長い8分滝は向きがコロコロ変わって後ろ向きに近くなったりするが交互で踏めるのでぜひ挑戦してほしい。

6 ランカーキラーガール(Difficult) Lv.13■
https://w.atwiki.jp/ddr_dp/pages/3158.html
サビはSP感覚だと逆足か?となるがホームポジション(1P→に左足・2P←に右足)をちゃんと意識して左右振りをバシッと踏めるととてもDP感があってかっこいい。というかまず曲がかっこいい。最後の縦連含みの8分滝は速くて難しいので体力切れに注意。

7 Horatio(Expert) Lv.14
https://w.atwiki.jp/ddr_dp/pages/747.html
地団駄で有名だがSPと違って長いのはラストだけ。
いろんな形の8分左右渡りにほどほどの地団駄とスキップ、縦連、FA拘束などが盛り込まれていて総合譜面って感じ。地団駄は全てまっすぐなのでとにかく表拍(赤矢印)を意識してリズムを合わせよう。

8 The Wind of Gold(Expert) Lv.14
https://w.atwiki.jp/ddr_dp/pages/1517.html
停止やソフランはないがリズムがかなり難解なのと後半の有名なFA同時地帯があるので曲をあらかじめ覚えておくのがオススメ。超カッコいい曲だし。
基本正面向きで踏めるが移動距離がかなり大きく、同時も多いので体力譜面。基礎体力増強におススメ。
黄色矢印がやたらと多くあっGoldってそういうこと?となる。

9 Lachryma《Re:Queen’M》(Difficult) Lv.14■
https://w.atwiki.jp/ddr_dp/pages/3213.html
とにかくBPMが速い上、8分滝の移動量が大きい超体力譜面。ノート数はそこまでハチャメチャでもないけどそれでも500近く、全体的に詐称気味。
ただ踏める力さえあれば超楽しい左右振り譜面なので自信のある方は是非。ラストの8分滝で体にかかるGは慣れたらめっちゃ気持ちいいですよ!怪しい勧め方ですみません。

10 SILVER☆DREAM(Expert) Lv.15
https://w.atwiki.jp/ddr_dp/pages/1188.html
SPと違ってLv.15の中ではマイルドな難易度で、とにかく曲に合わせてノリノリでスキップしたり16分3連を踏んだりできる。初見だとちょっとFAのリズムがわかりにくいので予習したほうがいいかも。
停止も曲と完璧に噛み合っててかっこいい。これも予習してないと最悪コケるのでそこだけ注意。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?