見出し画像

ストラと考えよう「道が車をつくる」?

ストライダーキッズのみんな、げんきですか?ストライダージャパンの働く車、スバルの軽トラ「ストラ」です。今日はキッズのみんなに向けて話をしたいと思います。

世界一たくさんの車をつくって売っている会社の一番偉い人が言っていました。

「道が車をつくる」

はて?どういう意味なんだろう?
今日はこの言葉の意味を、キミと一緒にと考えたいと思うよ。

「はたらくくるま」大好きだよね?消防車とかクレーン車とか知ってると思うけど、軽トラって知ってる?ボクは軽トラなんだ。軽トラも「はたらくくるま」の仲間だよ。

都会ではあまり見る機会が少ないかもしれないけど、自然が豊かなところでよく見かけることができるよ。みんなが食べているお米や、果物や、野菜などを作っている農家の人たちといっしょに働くことが多いんだ。

そういえば、前にアメリカという広くて大きな国からテッドというお客さんが来たんだけど、ボクはその人を迎えに羽田空港まで行ったんだ。その時、テッドはボクを見るなりビックリしたようにこう言ったんだ。

「What is this tiny truck?」(この小さいトラックはなんだ!?)

どうやら、アメリカという国には、ぼくみたいに小さいトラックは走っていないみたいなんだ。

画像1

※この人がテッド。このときはボクみどり色だったんだよ。

テッドが住んでるところはサウスダコタっていうところで、そこは街からちょっと離れると本当になんにもなくて、広大な草原や砂漠が果てしなく広がっている場所らしいんだ。そこにまっすぐな道が延々と続いているんだって。何時間走っても、道はただただまっすぐで、風景もほとんど変わらないらしいよ。

画像5

なんだかすごいよね。みんなが知ってる道とはちょっと違うんじゃない?

さて、ここで問題です。

「どうしてアメリカという国には、ぼくみたいな小さいトラックがいないのでしょうか?」
正解はひとつじゃないよ。ぼくが知らない答えもあるかもしれない。みんなで考えてみよう。

自分なりの答えはみつかったかな?答えはみつからなくても、考えてみることが大切だとボクは思うよ。

ここでアメリカという国で、去年一番売れた車のトップ3を紹介するよ。

第3位!

画像2

RAMピックアップ
いかついね~。日本ではあまりみかけないタイプの車だね。

第2位!

画像3

シボレー・シルバラード!
これも、とっても強そうな車だね。

そして第1位!!

画像4

フォード F150
うわ~、大きいボートを引っ張ってるよ~。とてもじゃないけど、ボクには無理だな。。。

アメリカで一番売れてる車トップ3を紹介したわけだけど、キミは何か気が付いたことがあるかな?
そう、この3台はみんなトラックなんだ。つまりボクの仲間だよ。でも、ボクとちがってみんなとっても大きい体をしているよ。

アメリカ人はトラックが大好きなんだね。日本人はどうだろう。仕事でトラックにトラックに乗ることはあっても、ふだんからトラックに乗ってる人はあまりいないんじゃないかな。なぜなんだろう?これもみんなで考えてみよう。答えはひとつじゃないよ。キミが考えた答えを教えてくれるかな?

さて、ここで今日のテーマにもどって考えてみよう。

「道が車をつくる」

これってどういうことなんだろう?もういちど考えてみて。

正直に言うと、ボクもあんまりよく分からないんだけど、世界一の車の会社の一番偉い人が言ってる言葉だから、ウソではないと思うんだよね。

じゃあ、今日の最後の問題です。

「道が車をつくるとしたら、道をつくるのは誰だろう?その道が生まれる一番最初のシーンを想像してみてください」

ちょっと難しいかな?今度パパやママとハイキングなんかに行って、山道みたいなところを歩くことがあったらちょっと考えてみて。どうやってその道がつくられたんだろう?って。

キミがストライダーに乗ってるとき、どういう気持ちで乗ってるかな?ストライダーは、道路では乗ってはいけないけど、道ではないようなところでも走れるようにつくられているよ。タイヤに専用のスキーをつけて雪の上でも走ることができるからね。もちろん危ないところで走っちゃダメだけど、パパやママと一緒にいるときなら、走ってみたい場所はどんどん走ってみよう。それってとっても大切なことじゃないかってボクは思っています。そして、その気持ちをこれからも忘れないでほしいんだ。

大きくなって、みんなと同じ道を走ってるとき、「こっちには何があるんだろう?」とか「こっちに行ってみたいな」と思ったら、そっちに一歩踏み出してみるのもいいと思うよ。たとえそこに道がなくても。

その時は少し勇気がいるかもしれない。でも、キミは生まれた時からその勇気を持っていると思うんだ。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,912件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?