見出し画像

サーモンランNW、なにかんがえてるの? その2【前半】【スプラトゥーン3/サーモンランNW】

どうも、とれみーです。
前回は基本的に自分が何を考えているか、について言及しましたが、今回はオオモノ処理優先順位をどうつけているか、について書いていこうと思います。

オオモノ処理の優先順位について

これも前回の納品か処理かみたいな話と同じでよく議論されている話ですね。よく種類だけで優先順位について議論されているイメージがあるので自分からは場所と数も考えた処理優先順位で話をしていこうかな。

1.前半の優先順位

前半はオオモノの湧きが後半に比べ相対的に少なく、遠くのオオモノも処理できるし、誘導もしながら処理を進められるのではないかと思います。
なので自分はこう考えています。

最優先:2体以上同時に湧いたテッキュウ>タワー>カタパッド(両翼)>テッキュウ
優先:コウモリ≧カタパッド(片翼)>コンテナ周りのハシラ>ナベブタ
次点:ヘビ、バクダン>ダイバー、ハシラ>モグラ、テッパン

まず、最優先に処理すべきであろうテッキュウ、タワー、カタパについて話をしましょう。こいつらは全員海岸から出てこない引きこもり組です。特に今作追加されたテッキュウはTwitterとか様々な場所で問題児扱いされてよく処理をすべきかどうかみたいな議論がされている気がしますね。花火だけ投げてくれたら平和なんだけどなあ。
ただ、個人的にはやはり相変わらずタワーが一番の問題児だと思います。というのも、テッキュウの攻撃ってある程度カゴ周りにランダムで飛んでいく、ソナー攻撃そのものでは塗りは発生しない、という点でタワー、カタパに比べて控えめなんですね。対してこの2種はプレイヤーをターゲットに取って攻撃してくるので悪質なんですよ。その上ミサイルとハイプレで床も壁も汚してくるのでよっぽどテッキュウより問題になる、と自分は思っています。
じゃあテッキュウは後回しでも良いのか。そういうわけでもない。特に2体以上同時に湧いたらどうなるか。

オルタナ1-10 テッキュウ避けの練習になる。

こうなる。さあこの状態でザコ・オオモノと対面できるでしょうか。インク回復のためにセンプクできるでしょうか。まあ無理だと思います。なので順位づけのところで書いたように"複数湧いたテッキュウ"に関しては処理を早めに行いたいところです。幸いにもアップデートで30%移動速度が落ちたことで攻撃の回転率が悪化し、前よりは詰みにくいのではないのでしょうか。まだアップデート後のテッキュウとそこまで対面していないのでやや未知数ではあるのですが…
また、カタパの処理についてですが前作では「片翼残し」と呼ばれる暗黙のルール?的なものがありました。個人的には今作ではあまり残さないようにしています。まず、オオモノの種類が増えたので単純にカタパが再湧きしにくくなった気がします。次に今作では(何故か)ミサイルの着弾システムが2と変わって拘束時間が長くなりました。そのため片翼でも今作だと結構邪魔です。だから個人的には両翼さっさと落としてしまうのが良いかとは思っています。ただ、やむを得ず片翼で諦める判断も大事だと思っています。
なぜか?答えは単純です。インクが足りないんです。片翼しか落とせなくてインクが足りなくてカタパの前でセンプクして待つ、これちょっともったいないと思っています。その片翼カタパを諦めてセンプク移動して回復しつつ他のオオモノ処理に行っていたならノルマ足りていたであろう、後半で処理が追い付かず全滅してしまった、みたいなことは避けたいんですよね。なので絶対に落とす、ではなくあくまでインク量と相談していくのが重要かなーと。
あとダム金網みたいなあえて片翼放置したほうがいいカタパもいますね。多分誰かすでに解説してると思うのでここでは割愛します。

カタパ左右、どっちに入れる?

これは読み飛ばしてもらってもいいんですが一人でカタパを落とす、あるいは片翼にするとき、どちらのコンテナからボムを入れていますか?
自分は基本向かって左のコンテナから入れています。これに関しても明確な理由があります。それはカタパのターゲットの取り方です。
左:ランダムに誰か一人を狙って4発
右:最寄りのプレイヤーに向けて4発
このように撃ってくるので左に先に入れてあげることによって味方に降るミサイルを減らせるのです。逆に言うと自分がミサイル食らいたくない状況なら右に先に入れる、というスタンスになります。
※片翼になるとシステムが変わって左右どちらでも最寄りターゲットになるため、そこで差は出ません。

さて、最優先に処理すべきところの話はここまでにして次点で処理していくオオモノについて考えましょう。個人的にはコウモリ、(カゴ横の)ハシラ、ナベブタの3種が脅威になるかと。
コウモリがどれだけ問題児かに関しては前の記事に書いたので読んでいただけたらと思います。カゴ横のハシラは納品するにも邪魔になるし足下をとっさに塗れないブキだとモグラ、ダイバー、カタパ、バクダンなど様々な(そんなに強くないはずの奴も含めた)シャケが脅威と化します。そしてナベブタはカゴ周りで延々とザコシャケを降らすことになります。今作のザコシャケは冗談抜きで雑魚じゃないです。なのでその発生源となるナベブタは早急に処理しましょう。バリアで射線が切れるのも非常に問題であり、それが原因で蘇生を通せなかったりするのでノルマ達成後も比較的処理を早めたほうがいいと思っています。

ナベブタに関する注意点

ナベブタを処理する上で気を付けてほしいことが3点ほどあります。
・誰かが処理しそうだったら任せたほうが良い
・ナベブタが複数いる場合は乗って奥から倒す
・足場として使う場合がある
この3点になります。
1つ目の内容なのですが、ナベブタ自体はただの体力500と、ドスコイに毛が生えた程度のシャケです。乗ってもすぐには攻撃してきません。これをわざわざ2人で処理するのは人員の無駄です。別のやることを考えたほうが効率的です。
2つ目。ムニエールの干潮の通路でよく起こる現象です。こういう時は手前のを落として乗る→飛び移って奥から順番に処理していく、こういう処理方法のほうがいいと思います。
最後に3つ目。ナベブタって相手インクで塗られない、モグラも攻撃できない、ヘビ・テッパンのターゲットにもならないある意味安全な足場になります。加えて場所次第では下からハシラに届かない短射程ブキが乗ることでエレベーターのような使い方もできます。すぐ処理するにはもったいないこともあるんですね。もし誰かが乗って処理しようとしていたら少しその周りを見て本当に処理しても大丈夫かは判断してください。自分は何回か味方に乗ったナベブタを落とされてシャケの大群に産み落とされたことがあります。許すまじ。

最後に残った奴らのお話。テッパンとモグラとどうでもいい場所のハシラに関してはあまり話すこともないですね。ではヘビから。ヘビはターゲットを一人に固定して移動するオオモノです。湧いたタイミングの移動経路が最短となるイカタコをターゲットにします。湧いたタイミングで誰がタゲになったかは判断しておきましょう。バクダンは短射程だととてもしんどいので長めの射程を持つブキで処理しましょう。意外と放っておくと塗りがしんどくなるので気を付けてください。そして最後にダイバー。こいつが作ったガチエリアを確保するとこいつの体力は300になります。ドスコイ以下の雑魚。比較的誘導も簡単なので誘導していきたいですね。野良だと結構処理されちゃうのですが海岸でエリア塗って放置、でもいいです。一回装甲剥がせばずーっと体力300のままなので。あまりに弱くないか、ダイバー。即時でそこそこの面積塗ること自体は危険だからテッパン、モグラよりは優先度高いと思うけど…

長くなりすぎたので2.WAVE後半のオオモノについてはまた別の記事で書くことにします。まとめるのって難しいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?