見出し画像

更新をおお休みした話

 こんばんは!

久しぶりの更新、ハーレー先生です!!


さて、突然ですが、更新をしていなかった理由を発表いたします。


実は、第二子を授かりました!!

ということもあり、家庭が大忙しだったということで、更新を少し(?)お休みしておりました。


この数ヶ月で、大きく変わったことがあります。


それは仕事の仕方です。

先日、やむに止まれない事情があり、iPadなるものを購入いたしました。

来年度以降GIGAスクールという取り組みのため、我々高校教員は、1人一台タブレットを持った生徒たちと戦って行かなければならないのです。

きっと、我々よりも使い方を知っている彼らに、いろいろ教えて貰うことになるのだろうと思っていますが…

さて、このiPadがなんとまあ便利なこと!

ということで、今日は僕のiPad活用法についてお話をしたいと思います。

①買ってよかった!!!!


僕は、つい先日までこう思っていました。

「ぶっちゃけタブレットなんか必要ないよね…パソコン持ってるし…」


タブレットを買ってからは、

「何これ!すごい便利!!今まで要らないとかナマ言ってすいませんでした!!」

となりました。

すっごい便利。

まず、僕はもはや授業中に立たなくてもいいようになりました。

「goodnotes5」というアプリを入れているのですが、授業で生徒の書いた意見を共有したり、板書をしたりと、全ての活動に役立てています。

有料ではあるのですが、正直コスパが高すぎです。

「嘘、このアプリ、コスパ高すぎ…?」と思うほどに何でもできます。

そこで基本的に、生徒の活動以外は座って授業を行うことになります。

今日生徒から「先生、最近サボってるやんな」と言われました。

いや、やってることは一緒なんです。グループ活動の時は、机の周りにいます。


そもそも授業をしない授業だったので、生徒からは、「とうとう立つのすらも辞めた」と思われているようです…世知辛い。しかし便利です。


②Apple Pencil買ってよかった!!!

こう思っていました。

「Apple Pencilなんか絶対に必要ない!サードパーティの格安ペンでええやん!!」と。


使用後ですか?言うまでもなく、

「便利!!すごい!!!!!!今まで!!!ごめん!!!!!!!」


気がついたら頭を床につけていました。


なんせ、純正品。たくさんメモに書く人にとって、最も最適で、かつ便利です。

あの頃の僕をぶん殴ってやりたいとすら思うほど、快適な描き心地です。


とりあえず今回はここまで。使用感のレビューではなく、授業での活用をもっと活発に行なっていきます!!それでは、おやすむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?