見出し画像

WordPressテーマの壁

2021年5月にサーバー移転して、最初は無料テーマのCocoonを使っていたけれど、どうも思い通りのレイアウトにならない。不満でいっぱい、調べる時間ばかりが過ぎる。。。

2021年9月にNoteに逃げて、書きやすいNoteでずっと居心地よくやっていた。フォロワーも増えて、Noteは楽しい💕 でも、Noteはどうしても本拠地にはできない。WordPressを克服したい・・・

有料テーマか、無料テーマか???

その後、有料WordPressテーマは上位表示しやすいとか、よく言われているので前から気になっていた。せっかくサーバーも移転してやる気になっているのに、なんとかしたいと思い切って導入した。

有料テーマは2度目だが、本当に時間をかけて吟味して、評判がいいと言われていたので使ってみたら、なんと1週間以内に壁に当たった。結局、使ってみて書きたい気分にならない、しっくりしない。カスタマイズが複雑で面倒、思い通りにいかない。調べる時間ばかりが過ぎる。

ということで、有料テーマの違いはサポートを受けられることが大きいよねと思い、サポートを受けたらなんと「無料テーマでも普通にできる機能が搭載されていない?!!」ということで、さらにちょっと信じられない対応をされた。

結局、2022年になって無料テーマのAsheに変更。こちらでは、画像の大きさがそのまま反映されてしまい、デザインがめちゃくちゃになった。また、サイトのヘッダーはスマホ、iPad、パソコンで全く見え方が違い、一部分しか見えなくなる。レイアウト崩れる・・・・💦 自動で整理整頓してくれないなんて嫌・・・というわがまま初心者です(笑)

デフォルトで、ヘッダーぐらいはパソコンでデザインしたものがそのままスマホでもiPadでも見えてほしい。自分が持っていないデバイスでどう見えているのかわからないなんて不安すぎる。いちいち、画像を複数つくったり、コードをいじるのはチョット、、、という初心者なんで・・・

そして、本日、導入したテーマは、じゃ~~ん!!

「書くためのWordpressテーマ」Write

です。こんな素敵なものがあったんですね(*^^*)

余計な装飾を一切廃したミニマリスト好みのデザイン。文章を書く人のために設計されたWordpressテーマです。Noteが好きな私にはぴったり💕

ただ、「SEO的なオプションはプラグインで対応したほうがいい」と書かれているので、そこは注意が必要のようです。

WordPressテーマでムシャクシャしている人は、Writeを導入してみてはいかがでしょうか?

モバイルファースト設計なので、投稿も簡単になると思います。また、Pro版も用意されていて(有料版の中では結構安く、返金保証もついている)、無料で足りなくなったら、オプションが増えるように設計されているみたいです。特に初心者にはそれはうれしいですね。

さらに「通常ページ」「全幅ページ」のページテンプレートに対応しています。有料テーマで、これに対応していないものがあるんです。私が使った有料テーマでは、「横幅を変えるのにコードを書く必要がある」???みたいになっていました。これは大いに不満です。お金を払って無料ブログよりも使いにくい、アリエナイですよね~ お金ドブに捨てたのと同じです。

しかも、多言語化対応・・・なんかうれしいです。どんなもんか見てみたいです♪

<WordPress無料テーマ Write>ダウンロード

Writeマニュアル


私のリニューアルしたWebサイト


今日、リニューアルしたとは思えない状態(*^^*)


たった1日で、いや午前中という時間で、チャランポランだったサイトが、全体的にスッキリして読みやすくなったと思います。画像も大切ですが、ありすぎもゴチャゴチャで嫌ですよね~

画像やフォントのカスタマイズがまだなので、少しずつ改良しようと思います。#今日の積み上げ でした(*^^*)

追伸

Regenerate Thumbnails
というプラグインで、画像のバラバラは整理されました(*^^*)
👇ここを見れば簡単にセットできます。ボタン2クリックで数分のうちに自動的に処理してくれました(*´∇`*)


サポート感謝します💞☀️大切に使わせていただきます(^^)