見出し画像

画面越しに見た世界に飛び込んだオタクの備忘録【前編】

2022年10月30日、チネチッタで開催された『名取とやひろのHELLO & WIN! 〜ゆりかごから墓場まで〜』(以下『さなやひハロウィン』)に参加しました。結論から先に言うと、もちろん

めちゃくちゃ楽しかった……!

この一言に尽きるのですが、この体験を自分なりに残しておきたいと思ったのでここに書き殴ることにしました。

⚠ 注意
このnoteは『名取とやひろのHELLO & WIN! 〜ゆりかごから墓場まで〜』
(以下『さなやひハロウィン』)に参加したオタクのイベント前日までの話です。当日については別の記事にまとめます。長くなってしまったので…

『さなやひハロウィン』は突然に

現在から少し遡って8月、私はあるイベントを見ていました。

『名取さなのもぐもぐごほうびパーティー』(通称『もごパ』)。
『名取さなのもぐもぐごほうびごはん』第1巻の発売を記念したイベントです。

“ご飯”がテーマになっている歌の数々にアンケートという名の情報収s…参加企画・漫画に掲載される食レポの公開収録など内容盛りだくさんで、まさにお腹いっぱいになれる最高のイベントでした。

配信の画質が綺麗なのでスクショも撮るのも楽しい

そんな楽しいパーティーの途中、イベント恒例(?)告知コーナーが始まりました。(イベントの度に告知あるのすごい)
新しいグッズの発売や『だじゃれくりえぃしょん』MV制作など、次々と発表される嬉しいお知らせにいつも通りうおっていると

🍆「あと1つ、皆が想像もしていないような告知があります。」

…どれだけ告知を用意してるんだこのナースさん。
今までの発表でもう何度も驚いてるんですが?

とはいえ「想像もしていない〜」なんてことを言われたら、さすがに心の準備くらいできます。今までは予告なしに出されたからビックリしただけ。
次はそんなに驚くわけが…


🍆「今年2回目のチネチッタ!」


……………は?


🍆「やるぞ!ハロウィンイベントー!!」


はああああああああああああああああああああああ!?!?

イベントじゃねーか!とうとうイベントの最中にイベントの発表しおったぞ!!!しかも現地!?今年2回目!?読めるわけないわ!開催は…10月!?もうそこまで迫ってるじゃん!うわキービジュアルも良!名取はキョンシーだし、やひろちゃんの衣装も可愛い…後ろにいるのはもしかして…デビル名取?……デビル名取出るの!?マジ!?うおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!

はい、普通に取り乱しました。
ということで『さなやひハロウィン』開催。
まさかの今年2度目の現地参加可能イベント。

当時『もごパ』を見ていたせんせえの中でこれを予測出来た方はいるのでしょうか。私はまったく分かりませんでした。

今年3月に開催された『さなのばくたん。-メチャ・ハッピー・ショー- Powered by mouse』で初めて名取のイベントを見て、そこからどハマりした私。「来年は現地参加できたらいいな~…」なんて考えてたら、まさか年明けより先にイベントがくるとは。

突然訪れたチャンス、嬉しさと困惑が入り混じってましたが「ここで応募しなかったら後で絶対後悔するやつだ」というのは分かってたので、イベント終了後すぐ申込み。そこから当落発表を待つ日々が始まりました。

チケット当落発表

9月1日、チケット当落発表の日。
仕事しつつも頭の中は発表のことでいっぱい。

発表当時のTLで ”倍率高そう” という話を見ていたので「外れても配信がある…配信で見られるだけでもありがたいことなんだ…」と後ろ向きに前向き(?)な心持ちでその時がくるのを待っていましたが、結果は…

おおおおおおおおおおお当たった!!
チケットをご用意いたしました】って実在するんだ!

【ご用意することができませんでした】と間違えてないか何度も確認。
本当に当たってる…当たることあるんだ…良かった…

心配や不安もありましたが、これで現地に行けることに。
ひとまず安心です。
あとは当日に向けて色々準備を…


……あれ?


現地参加って何を準備すればいいんだ???

ご用意されたチケットを初めて見る私。もちろん現地に参加するのも初めてです。なんならこの『さなやひハロウィン』が ”人生初” のリアイベ現地参加です。

抽選に縁がなかったのもありますが、”配信を通してほぼリアルタイムで会場の様子が見られる”今のシステムに満足していたので【イベントを配信で見てグッズは通販で購入】が私にとってのイベント参加でした。
(Z-aN様、配信の画質すごく綺麗だしスタンプたくさん使えて楽しいんですよね…)


ここからが本題で、
現地も人生初で、なんの知識も持たないオタクが当日まで何を調べたのか?
というのを書いておこうと思います。いわゆる備忘録ですね。


【準備①】 装備決め

チケットの入金や宿の手配を済ませた後、一番最初に調べたのは装備(持ち物)についてでした。

“持ち物リスト” の重要性

「最低限必要なものがまとめられたリストがあれば便利だよなー」
最初から他力本願で調べていたらありました。しかもあると役立つ装備まで書いてあります。これ以上ないほど丁寧…

基本はこのリストの改訂版(リプライ欄にあります)を見ながら、持っていくものを絞っていきました。

「Twitterで検索すると望みのもの出てきがち~」
いつかそんなことを言ってたナースさんの言葉が頭をよぎります。

最初は「リストまで用意するのは大げさか?」とも思いましたが、有識者の方が作成されたリストというだけでめちゃくちゃ頼もしい!
実際、リストをもとに準備して特に困ることもなかったので用意して正解でした。

持っててよかった”サブバッグ”

さらに装備の情報を集めていると、どのサイトでも

《グッズ用バッグがあるといい》
《最低限の荷物を入れるバッグがあると便利》

など、とにかくサブバッグの用意を薦められました。

グッズ用(大きい)バッグはなんとなく分かりましたが、持ち歩き用(小さい)バッグの重要性は正直ピンときていませんでした。

そんな状態なので小バッグを持っていたかの記憶も怪しく…
「新しく買わないとなー」なんて思いながら読み進めていると、


《小さめのボディバッグやサコッシュにまとめて~》
……”サコッシュ”?

その名前どこかで聞き覚えが…


持ってました。『おでかけさなちゃんサコッシュ』。

『メチャ・ハッピー・ショー』の事後販売があった際に、デザインが好きで購入していたサコッシュ。ここで使わずいつ使う!?

🍆「イベントとかで軽装備にしたい時はぜひお使いください」

21.12.16『こりゎ…なんだ?雑に話すぞい』より

まさかこの時を予見していたのか……?
ありがとう名取。ありがとう『さなちゃんサコッシュ』。

・会場に入るためのチケット(紙なので絶対失くせない)
・プレゼント用のお手紙
・スマホの充電器、ケーブル(撮影・アンケート参加などスマホの出番が多かったので持っておくと安心)
など【会場入りを考えつつ現地を歩き回る時、必要なものだけ収納出来る】今回の現地参加で一番持ってきてよかったと感じた”最強アイテム”でした。


【準備②】 聖地巡礼の場所を知る

次に、今回のイベント会場である『LA CITTADELLA (ラ チッタデッラ)』について調べました。

聖地巡礼の場所を確認

まず「”聖地巡礼”とは何ぞ?」という方はこちらをどうぞ。

後にさえきやひろちゃんも一緒に歩く『#さなやひ歩き』が始まるのですが、調べている時はまだ公開されていなかったため、この記事では
『#さな歩き』を指しています。

これは2021年3月7日に開催された『さなのばくたん。-ていねいなお誕生日会- Powered by mouse』の頃の動画なのですが…

めーちゃくちゃ良くないですか???

イベント自体はラ チッタデッラにある映画館『チネチッタ』で行われるのですが、そのラ チッタデッラ内のあちこちを名取が散歩する、というのがこの『#さな歩き』です。

イタリアのヒルタウン” がモチーフの、日常よく見る風景とはちょっと違うけど確かに存在する『ラ チッタデッラ』のお洒落な街並みを、名取が歩いてる…初見でこの動画を見た時の衝撃は今も忘れません。

『ていねいなお誕生日会』そして『メチャ・ハッピー・ショー』でも行われたこの企画、これまでは投稿される動画を見て楽しむだけでしたが、今回はその会場に行けるわけで。となればやっぱり…

聖地巡礼がしたい!!!!!

いざ現地に行ける!となった時に「現地だからこそ出来る体験」としてすぐ思い浮かんだのがこの”聖地巡礼”でした。

これもありがたいことに、今までの『#さな歩き』をまとめてくださっているせんせえがいらっしゃったので、そちらを参考に歩きまわりました。
ありがとうございました!!

動画に映った場所は全部で30箇所以上あるとのこと。
私のように「『ラ チッタデッラ』に行くのが初めてだよ!」という方はエリアマップを用意しておくといいかもしれません。普通に迷ったので…

イベント感想note、めちゃ助かりました

『#さな歩き』まとめの件だけでなく、今回の準備期間で一番お世話になったのがここに残されたせんせえ方のnoteでした。

聖地巡礼の話で書いた通り、今までのイベントも今回も会場が同じなので、せんせえ方が残したnoteは現地の様子やイベントの雰囲気を知ることが出来るとても貴重なものでした。

ほぼ全部のnoteを見たと思いますが、特にローソンプリントの写真やアクリルスタンドと一緒に聖地巡礼の写真を撮ってるのがめちゃ楽しそうだったので即持ち物リストに入れました。感謝…


【準備③】プレゼント用のお手紙を書く

準備や予習も終わり、イベント当日に向けて気持ちを高めていると、こんなツイートが流れました。

《お手紙は会場内のプレゼントボックスに~》
……お手紙送れるのか!!

聖地巡礼に続き「現地だからこそ出来る体験②『プレゼント』」のお知らせでした。
今回はお手紙のみですが、前回の『メチャ・ハッピー・ショー』ではレイブンクローのローブを複数貰うエピソードがとても印象に残っています。

「イベントまであと1週間もないけど、手紙を送る機会とかそんなにないし…やってみるか!」
ということで、二人宛ての手紙作成に取り掛かりました。

レターセットの準備

送る文章の下書きをPCで進めつつ、まずは手紙を書くために必要な「レターセット」探しから始めます。

今回のイベントはハロウィンなので、最初はそれに関係したデザインを探したのですが…

ない。

どこにも売ってない。

それもそのはず、世間はもうクリスマスに向けて準備を始めていたのです。

少し前までお店に並んでいたかぼちゃお化けたちは、いつの間にかサンタトナカイに代わっていました。
もちろんレターセットも例外ではなく、お店に並ぶ便箋のデザインはすっかりクリスマス色に染まっています。

ネットで購入することも考えましたが、探し始めるのが遅かったせいで既に在庫がなかったり、届くのがイベント直前~直後だったりと厳しい様子…

「どうするかな…他の店もあたってみるか?」と悩んでいると、
視線の先に1つのレターセットがありました。

これだ!!!
これにしよう!!!!!

ハロウィンと全然関係ないですが、このレターセットを見つけた瞬間「このデザインはアリな気がする!」と謎の確信があり、即お会計を済ませてしまいました。フシギデスネ

とにかくこれでレターセットは用意できました。
後は下書きを決めてペンで書くだけ…


手書き間に合わず…気合いのPC印刷

はい、タイトル通りです。
手書きだとどう足掻いても間に合わないと確信してしまいました。

レターセットも手に入れ、後は文章を便箋に書き起こしていくだけなのですが、ここで1つ忘れていた問題にぶつかります。

それは私が ”左利き” だということです。

「何が問題なんだ?」と思う方に簡単に説明すると

ボールペンの構造と左利きの書き方の相性が悪く、ペンによってはインクが詰まって線が掠れる
文字を左から右に書く≒ 常に文字の上に手があるので、インクが乾いてない状態で手が当たると文字を擦って汚してしまう

など、 推しに手紙を書くドキドキとは別の緊張と戦う必要があります。
「ペンよりキーボードを触ってばかりだし、文字汚くなったらどうしよう…」とか思っていましたが、それ以前の問題でした。

減っていく便箋、迫る時間、このままだと手紙が間に合わない…
悩んだ結果、私が取った行動は

キーボードを持ちました。
「直接便箋に印刷する」というゴリ押しを決意。

ギリギリまで格闘しましたが、もうイベントまで残り24時間を切っている現状、背に腹は代えられません。急いで取り掛かります。

今まで送ったファンレターは全部手書きだったので、PCで手紙を書くのは今回が初めて。専用ソフトも知識もありません。
頼れるのは目の前にあるPCのみ。
やるしかありません。

PCで印刷するにあたって気をつけたのは以下の2点でした。

・せっかく印刷するなら見やすく事務的じゃないフォントを使いたい
便箋のサイズ感(罫線までの余白と行間)の調整が簡単

下書き用のドキュメントなど、あれこれ試行錯誤しましたが、私が現状使えるソフトの中で条件を満たしていたのは『Photoshop』でした。
……そう『Photoshop』。画像や写真を編集するソフトですね。

便箋のサイズを測って突貫で用意したテンプレ

もっと探せば適したものがあると私も思うのですが、他のソフトでは2点目「便箋のサイズ感(罫線までの余白と行間)の調整で大苦戦。
レターセットのサイズ感はもう分かっていたので、テンプレをちまちま調整するより使い慣れたソフトで最初から作った方が早いと判断しました。

テンプレが用意出来たらあとは試行錯誤です。
実際に便箋で印刷して文字の位置を確認。
調整、確認、調整、確認 …… よし、これでいこう!

ここまできたら印刷に失敗しないよう気をつけるだけです。
印刷・便箋に番号を振る・封筒に入れる…… 完成!!

決意してからおよそ1時間弱。お手紙が出来上がりました。
折れないようクリアファイルに入れておきます。

今回は切羽詰まった結果の印刷でしたが、次回があれば今度こそ手書きでリベンジしたい…


【前日】そわそわ雑談女さんの配信を見る

手紙の作成を急いでいたのは「このままだと間に合わず出せなくなるから」
というのもありますが、もう1つ急ぐ理由がありました。

見たかったんです。イベント前日雑談。
この雑談を見ずに寝られるだろうか(いや寝られない)。

・現地入りしたせんせえ方から届く最新チッタ情報
『やきいも【名取さな】』の品名が衝撃的だった「HillValley x 『さなやひハロウィン』」コラボの販売
・雑談配信の直前にも投稿された『#さなやひ歩き』

常にTLを流れる『さなやひハロウィン』関連情報たちにワクワク・そわそわが治まらず「このまま寝られるか…?」と思っていたので、前日雑談枠の存在はとてもありがたかったです。

内容もイベントの話だけじゃなく、最近のアニメについて盛り上がったり、架空のラジオ『毒にも薬にもならないラジオ(どくラジ)』を生み出したりと、エンジン全開でめちゃくちゃ面白かったのでオススメです。
(前日に解像度の高い架空企画が生まれるのすごすぎる)




🍆「というわけで今日は、あんまり夜遅くなってもいけないから寝ます!
お前らもちゃんと寝て~… 」

はー面白かった!
そわそわも落ち着いたし、あとは明日を全力で楽しむだけだな!
後はゆっくり寝るだk…あ、あの解像度の高いジングル切り抜きしとこ。


まぁ眠くなったら勝手にベッドで寝オチするだろうし、
睡魔がきたらそこで止めればたぶん大丈夫でしょ…


内容短いし、何か編集入れて独自性持たせよう…
あ、ロゴっぽいの入れてみるべ







2022年10月30日 午前4時31分 (出発まであと1時間)

睡眠時間  0

【後編へ続く】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?