見出し画像

日本一周(東日本編:8日目)遂に千葉県を脱出

ついに2週間目に入りましたが、まだ千葉県内でちょっと焦り気味です。今日は、ついに埼玉県に入る行程で、少し先に進んだ感じします。人に会ったりして、行ったり来たりになったので仕方がないですが、明日は、少し先に進めたいと思っています。

1 屏風ヶ浦は、残念な観光地

屏風ヶ浦は、道路看板にも出ている観光地という認識であったが、看板通りに行くと屏風ヶ浦の上に出てしまい、単なる景色の良い高台という仕立てであった。屏風なんだから、下から観ないとダメなんだよね。
仕方がないので、ぐるりと下の漁港まで出て海岸を歩いてみた。観光用の駐車場も整備されておらず、ガイド看板も出ていないという不思議な観光地。
海岸からは、流石に迫力がある。朝日に照らされて岩盤が光っているように見え、幻想的だった。

2 水郷なんだよね

銚子から柏に抜けるまで、どこを走っても川や沼みたいなものがあって、まさに水郷地帯なんだよね。しかも土手や中洲を突っ切る道路が延々と続くのだけれど、信号もなく、車の数も少なく、移動距離がすごく稼げる。
利根川のサイズ感がよくわかるな、広大だ。

3 防災地下神殿は幻想的

首都圏外郭放水路を見学。大人の社会見学。地下神殿コースは1000円、予約制だ。大した事前調査もしなかったので予約制とは知らず、念のため直前に見てみたら完全予約制じゃん。当日の昼前に電話をして、午後2時からの回が空いていたので助かった。

とにかく防災地下神殿、見応えある。丁寧な説明を受けて流域5河川の治水の仕組みが理解できた。要するに貯水性の排水機場、これこそ総事業費2300億円の国の直轄治水事業だ、スケールがとにかくデカい。
写真に人が入るとサイズ感が判るな。

4 スーパーみどりはシュール過ぎる

そこらへんの草で有名なスーパーみどりで、夕食のおかずの買い物をした。思ったよりも小さく、ローカルな感じ。看板の店名も見えない💦
全体的にノリでやっている感じだが、それがいいのだよね。適当なところ。しかも雑というか、それよりも味と量と値段、そしてインパクト。もうこれが消費者が求めているものと確信しているようだ。
揚げたてアジフライ130円とそこらへんの元気玉110円を購入した。夕食として車内で食べたけど、美味しかったよ。

5 柏の葉 T-SITE 蔦屋書店

TポイントはVポイントに変わってしまったので、T-SITEとは言わないのかな。久しぶりに訪れた。ザ・都会を感じさせる作りで、刺激を受ける。
ここで、小学校の同級生に50年ぶりに会って1時間ほど昔話など。半世紀ぶりって、もう奇跡みたいなもんだよね。旅の出会いに感謝しかない。

6 総括

走行距離 193.1km
今日の宿泊先は、埼玉県内であるので、千葉県は脱出した模様。

<経費>
朝食(パン、銚子駅)420円
朝食(おむすび、セブンイレブン)135円
昼食(焼き豚丼、ローソン)592円
雑貨(水500mlを6本、薬、蚊がいなくなるスプレーなど、SEKI南桜井店)2528円
夕食(おむすび、アジフライ)260円
入館料(地下神殿コース)1000円
Starbucks(柏の葉T-SITE)500円

計5453円

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?