見出し画像

日本一周(東日本編:7日目)素敵な場所を見つけたよ

もう一週間が経とうとしているのに千葉県さえも抜けられていない。なんとか今日中に房総半島から脱出したいと頑張る。

1 鋸山と日本寺

わかっていたが階段地獄。楽をしようとロープウエイを利用したが、頂上駅から日本寺の入場場所まで歩いて行くと、無料の駐車場があるではないか。車やバイクの場合は、ここを利用した方がロープウエイ代金と下の駐車場代金が必要なくなる。

時間の都合上、地獄のぞきと百尺観音を見てロープウエイを降り、車で町営駐車場まで移動しそこで日本一のサイズの大仏を見る。どれも思った以上に迫力があり、見ておいて損はない。
地獄のぞきは、圧倒的な高度感で爽快だ。
百尺観音もそうだが、各所にある石切場の跡が異空間で面白い。

2 原岡桟橋

一人で来るところじゃないな。先端まで往復する。海水は綺麗じゃないな、濁ってた。この海岸に来るまでの道が狭い。車幅くらいしかないので、当然、すれ違いができない。大きい車で来る場所じゃないよ。

3 いかメンチと野島崎灯台

野島崎灯台に行く途中の道の駅とみうらで、いかメンチをテイクアウト(300円)で食べる。味がしっかりついていてソースをかける必要がない。いかのゲソもたくさん入っていて食感が良い。南房総のB級グルメとかかな。もう一度、食べてみたい。

のぼれる灯台スタンプ、6個目をゲット。残り10灯台となる、先が長い。
周辺の景観が素晴らしい。遊歩道も綺麗に整備されて、ゆっくりと過ごしたいところ。駐車場が少なく、無料であるが、争奪戦。平日でもこんな感じなのだから休日はどうなっちゃうの。

4 ここは秘密にしたい小浦海岸

恐らく観光ガイドにも載っていない小浦海岸。今日、一番のお気に入り。
入口が判らず、車で何度も周辺を往復してしまったよ。ちっちゃい「小浦」と書いてある立て看板が草に埋もれている。これ、道路から見えないよ。

駐車場はなく、軽自動車が一台、停められるスペースがある。というか、他に来ないよな、ここ。

海岸に出るまでは、探検みたいなもの。人気はなく、トンネル内はスマホのライトが頼り、天井に蝙蝠、小道も野生動物がガサガサと。
海岸に降りるところも要注意。こんなところで怪我をしても誰も助けに来てくれない。ソフトバンクのキャリアの電波もアンテナ立たない。

まずは、砂浜に行く。まさにプライベートビーチ。大切にしたい奇跡の砂浜だ。
次は、岩の中に入れるところ。夕陽が当たってオレンジ色に輝いたタイミングで神秘的だった。こんなところ誰もいないだろうと思っていたら、八王子から来たという若い女子二人が穴の影にいて、お互いにびっくり。
写真を撮ってあげると、「写し方が上手いですねー」と喜んでくれた。若いっていいなと思える元気さが素敵だ。なんでこんなところにきたの?と尋ねると、「TikTokで観て来た」とのこと。おー、話題になっているんだ。
確かに映えする秘密の場所だよね。

5 総括

走行距離 213.4km。明日は、埼玉に向かう。

経費
鋸山ロープウエイ(往復)1200円
鋸山ロープウエイ駐車場 500円
日本寺拝観料 700円
いかメンチ 300円
ガソリン19L 3458円
野島崎灯台 300円
夕食(レバニラ炒め)1078円
セブンイレブン 386円
総額 7922円(観光地に行ってはダメだね)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?