マガジンのカバー画像

ストレンジシード静岡2022|アーティストインタビュー

19
ストレンジシード静岡のサポートスタッフ、その名も「わたげ隊」。ストレンジシードってどんなフェス? どんなアーティストが出るの? ということを伝えるべく、地元・静岡を中心に活動する…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

余計な力を使わない倒立のミニマリズム。渡邉尚 一問一答インタビュー

倒立のワークショップを始めたきっかけはなんですか? オーストラリアのアクロバットフェスに…

ストレンジシードの申し子!? まだこばやし インタビュー

ユニット名誕生秘話(?)ハボ:前からずっと気になっていたのですが「まだこばやし」というユ…

ダンスに思いを仕込む振付作家 田村興一郎 インタビュー

ダンスで芸術作品を作る“振付作家”リョウゴ:まずは自己紹介と、普段どんな活動をされている…

歩くのもWalk。休むのもWalk。 大熊隆太郎『Team Walk』 インタビュー

「歩く」ってどうやるの?天野:『Team Walk』に出演する皆さんは、先日静岡にお越し頂いたと…

人間らしさ愛らしさを大事にしたい 山本卓卓(範宙遊泳)インタビュー

生きちゃってるから、しょうがない八木:まずは山本さんの自己紹介をしていただいてもよろしい…

にじみ出る、根源的な懐かしさ。天野天街(少年王者舘)インタビュー

創立40年の老舗劇団八木:自己紹介をして頂いてもよろしいでしょうか。 天野:少年王者舘とい…

ストレンジシードと静岡はホームグラウンド 山田裕幸×劇団渡辺 インタビュー

劇場を運営しながら劇団活動リョウゴ:まずは自己紹介をお願いできますでしょうか? 梅田:劇団渡辺の2022年度代表の梅田大三です。よろしくお願いします。 山田:劇団渡辺は年度によって代表が変わるんだよね。 梅田:そうです。去年も僕がやってたんですけど、毎年、劇団内投票をして選考されるというか指名されるっていう形で。今年も引き続きとなりました。劇団渡辺自体は静岡市内で主に活動してまして。「人宿町やどりぎ座」っていう劇場を拠点にして活動を行っています。劇団としての方針というか

土嚢袋をバチャーン!で「あースッキリ!」 夕暮れ社 弱男ユニット インタビュー

衝動的な若者のゴロゴロ!?八木:まず、稲森さんの自己紹介をお願いします。 稲森:京都市を…

自分でも驚く間違いを起こすアート contact Gonzo インタビュー

めちゃくちゃメソッドリョウゴ:contact Gonzoさんの成り立ちを教えてください。 三ヶ尻:今…