見出し画像

ESSE 車高調整式サスペンション装着

   真打の登場と言いたいところだが...


ESSE 引き取り中の車内で、オーナーさんとあらためて今後の方向性についての話し合い


今までは、STRAIN Racingアルトの動きをESSEでも再現する、そんなコンセプトでパーツ選び〜セッティング出しを行ってきた。


そして、今回の車高調整式サスペンション装着でひとまず完成のはずだったのだが...



急遽“ドライブメイン”でいくということになったため、車高調整式サスペンションを取り付けながらも、今までとは真逆の方向へ再セッティング


前回までが、10:0で走りに特化したセッティングなら
(クルマに見合うドライビングテクニックを身に付けクルマとの一体感を味わうイメージ)


今回からは、7:3もしくは8:2でドライブ&少し走る仕様へ
(オーナーさんのテクニックにクルマを合わせ込んでいく、そんなイメージ)


アライメントもシャープに曲がる仕様からマイルドに曲がるドライブ仕様へ


後は、500kmほど慣らしをしてもらい、再セッティングが必要であれば、また後日調整することに

慣らしの間、オーナーさんが何を感じ、ショックアブソーバーの減衰力をどう調整していくのか?

500km走行後の状態をチェックし、本当は何を求めているのかを、あらためて見てみようと思います。


どんな要望にもSTRAIN Racingはセッティングで合わせ込んでいく

今後は更に、引き出しの多さが試されることに...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?