見出し画像

約1年前に復帰した私がグレ7残留を目指した話

はじめまして、吹雪という名前で色々なゲームをしている人です。こういった物を初めて書くので、大変読みづらいとは思いますが最後まで読んでもらえると嬉しいです

なんだかんだこれが1番好き

タイトルにある通りただの自分語りです
(第0章と第1章序盤ははっきりと覚えてるわけではないので少々事実と違うかもしれません)
それでも大丈夫だという酔狂な方はそのまま読み進めてください

第0章 シャニマスとの出会い

一応シャニマス自体はリリース当初どころか、事前登録ガシャからやってました。当時デレステとミリシタをやっていて、ある日新作のアイマスが出ることを知ったのでやってみようとなったわけです。

事前登録ガシャではイルミネのみSSRがあったので、(デレもミリも青を選ぶ人だったので)灯織を選びました(残念ながら当時の画像無し)


しばらくしてシャニマスがリリースされ、数日かかりましたがWING優勝をし、イルミネの初イベントで報酬SSRが3凸、アンティーカでは報酬SSRを4凸して、飽きたのかなんなのかは特に覚えてませんがしばらくシャニマスから離れることになります


(どうでもいいので飛ばしてOKです)
ログイン勢の頃の小話
(なぜか)限定凛世を引いてたり、2年連続で正月霧子に敗北したり(尚冬優子は6枚引いた模様)してました

確かこれで心が折れてログインすらしなくなりました(天井しか信用しなくなったのもこの頃)


第一章 復帰とトワコレ

ある日RTA動画を漁ってたところ、Pカップを走ったという某走者の話があり、そんなに周回出来るようになったのかと思い久々にログインすることにしました。すると色々シナリオが追加されてたり、true研修があったりとちゃんと遊びやすくなってた気がします。この辺りからデイリー達成くらいまではするようになりました

ちなみにこの時洸灯織がpicされてたので引きました(100も回してないはず)。そしてpはづきを2枚使いました(今考えるとありえない)


そして8/19、あのガシャが来ましたね。




歓迎されてなかった頃

そうトワコレです


・・・が、当時はすり抜け枠も他のカードと同じ排出率でまず出なかったので(確か)歓迎されてませんでした。はづきも使えませんしね…

世間の反応はそんな感じでしたが、トワコレを知らない私からしたら「霧子が来た!しかもなんか強くね!」っていう反応でしたね。はづきが使えないことも知らなかったです(引いてからお知らせ見て気づいた)

鉱脈を掘りつつ天井まで回し霧子1・雛菜3というそこそこの引きをして天井チケで霧子を選び、霧子1凸・雛菜2凸でこのガシャを終えます。


そしてここから私はシャニマスへとハマることになります


幕間1 note&wiki漁り

元々読み物が好きなので、この頃はとある人の環境カード紹介の記事を読んだり、Pカップを走った人の記事を読んだり、色々な方のSTEPに関する記事を読んだり、wikiの札紹介を読んだりとシャニマスの基礎知識を(意識したわけではないが)着々と増やしていました。


読んでみると思った以上にグレフェスが面白そうに感じたので、それをモチベにして得た知識を元に実践に移っていくことになります



第2章 霧子とノウハウ集め


ご存知の通りPトワコレの1凸カードはめちゃくちゃ強いです(復帰したてでほとんど常設札なので尚更)

この1凸霧子で各シナリオをクリアしていき、グレフェスもグレ4までなら単体で蹂躙できるので無双ゲー感覚で楽しかったですね


ですが霧子以外まともに札を作っていないため当然グレ5で詰まります、がGRADはそれ自体の難易度とひらめきのせいで、強い札抜きではまともにアイドルを作成できません。

そうなるとSTEPで作るしかないのですが当然ノウハウは全くありません。となると集めるしかないのですが、先ほども書いたようにGRAD自体難易度が高いです。そして手持ちで最強は当然トワコレ霧子・・・というわけでここからしばらく霧子とのノウハウ堀りをしてました

https://twitter.com/STORY0407/status/1574728936122355712

(今現在はほとんどlv5で集め終わってます。打たれ弱いはまだlv4ですが……)

そして完成した編成がこれ



ステを微更新しながら
これを9月末〜3月初めまで使ってた

この編成で5〜6往復(たまに4)をしてました。
その間ずっとノウハウ集めをしてましたが、別に苦ではなかったです。どちらかというと集めたノウハウの圧縮作業のほうが数倍面倒でした……

そういう点ではこの前の継承率UPは神イベントでしたね。別に常時でなくてもいいので月1で継承率上がって欲しいですね(通常時はWINGでEX集めの周回などに回せますし)


幕間2 一方その頃……

上記の編成をしばらく使ったとありますが当然途中で飽きた期間もあります・・・があれ以上に強い編成が無く、結果使い続けたというだけです。

理由は単純、霧子を活かす札は(2022年内では)復帰以降のカードより復帰前のほうが多いんですよね。
ここで自分の復帰時期を少し後悔しましたね(特にマメみ)
とはいえGAP美琴が取れたおかげで今に繋がっているので、そこまで後悔はしてません

・・・ただはらり咲耶にはづき3枚使ったのは流石に擁護できません(LP周回でしか使ってない)

ほんとに謎(うま甜も引けてない)
Daトワコレ札に期待


第3章 Voティーカ本格始動、そして・・・


そんなこんなで霧子以降のトワコレをスルーし、限定で散財しながらノウハウを掘ること数ヶ月、今のアンティーカの核となる最強カードが来ました。



どちらも編成の要


そうトワコレです(2度目)

甜花もDaルストで大概暴れてますが、恋鐘も勿論負けてません
育成面はトワコレなので当然めちゃ強なんですが、なんといっても2凸以降の解放パネルが強い

マメみGAPのおかげで汎用性が高い(マメみ未所持)
自傷が10%なことが欠点(個人差アリ)
これが無いとCe霧子が成り立たない


特に虹バフはマメみ&リバシ摩美々3凸が無い私のような人には必須クラスです
これが無いと霧子の思い出リンクで気持ちよくなれません(これが鳴かなくてフェスマ逃したこともある)


こんな札を出されては完凸するしかありません
というわけ2天しました

(尚8枚ではなく9枚だと気づいたのはしばらく後だったりする)



このおかげで戦力が大幅に強化された結果、Voティーカがようやく形になります

人生初フェスマ(グレ6)
(尚PLすら出したことなかった模様)


たまたまグレ6にいたので、そのままグレフェスへ行き回数を重ねて初フェスマ!
復帰から約7ヶ月、念願のグレ7初昇格を果たします



幕間3 当時の編成とトワコレについて

(飛ばして大丈夫です)

当時3凸
札はにゃん3凸と自札1凸

当時STEPセンターなんて到底無理だったのでGRAD育成。この頃は雛菜の初動バフの注目度上昇がほぼノーデメリットだったので全員積んでます

札はにゃん3凸と無凸自札。結華も同様
にゃんが使えないため札は無凸自札と夜夜中
札は無凸自札とにゃん3凸
どう考えてもメンタル盛りすぎ

脇も特に変わらず(というより他に無い)どころか特化がいません。
理由は本作成が面d・・・打点の出る札がなく、審査員の体力はほとんど霧子が飛ばすのでわざわざ作る意味が薄かったからです


こんな感じで(少なくとも当時は)グレ7昇格程度のスコアはトワコレ霧子、にゃん恋鐘完凸、GAP美琴完凸+αとGRAD産センター(脇適当)で月1ペースで出せてました

トワコレ完凸はキツくない?と思う方もいるでしょうが、トワコレは思ってる以上にすり抜けでも出ますし、石は運営が結構くれます。何より性能が高いので更新の頻度が減ります(≒石使用量の減少)
欲しいトワコレが来たタイミングでガシャを回し足りない分は鉱脈を掘れば案外いけるものです(復帰当初の鉱脈は50万少々、現在約36万)

課金できるならピースやセレチケ、有償闇鍋もあるので尚更のはずです(私はグッズ等に金を使う無課金勢なので間違ってる可能性アリ)


↓は私のトワコレ所持数です。
この1年で引いたトワコレのガシャ回数は霧子・雛菜で1天、甜花・恋鐘で2天
凛世・摩美々で1天の計1200回です



第4章 遠いグレ7残留、奇跡の連鎖


グレ7昇格を果たし、遂にグレ7に乗り込む吹雪P、そこで目にしたのは育成の限界を目指す狂人Pたちだった

それまでもnoteやTwitterで目にすることはあったが、実際に対面してみると次元が違った。
まず特化すら作ってないため、当たり前だがTA権が取れない。つまり星すら満足に取れない(=ミッション報酬が得られない)


グレ7とはこんな魔境だったのかと改めて思い知らされ即降格。とりあえず特化を作らないと火力レースでお話にならないため、作成に取りかかりたいが圧縮作業に難航する。そもそも誰を特化に置くかも決まってないためモチベも湧かず、6〜7往復しつつギリギリのモチベでLP周回をする日々。

そして周回開始から約半年、終わりは突然やって来た

https://twitter.com/STORY0407/status/1654097754535374853

これで遂に主要アビリティが集め終わりモチベが上昇。圧縮過程でエキシビ++を手に入れ、緩和されたパーフェクトリィ、復刻したかわいいひと、唐突に追加されたスペシャリスト、継承率の上昇で加速する圧縮作業。


無課金勢なので当然こっち
こういうのもっと欲しい(尚ノーピック天井)


舞台は整いつつあったがまだ特化に置くカードが見つからない。リバシ摩美々があるならそれでよかったが残念ながら無凸。他に良いカードはないか?とnoteを読み漁る日々。そんな時そのカードの存在を知った


コラボフェスの記事でオチに使われてた(はず)
自傷&縦打点と欲しいものがあった

このカードを知った私は速攻で凸数を確認、2凸だったためチケットでピースを確保。
これで特化に置くカードが決まった。ノウハウ本はほぼ完成、かわいいひとの確保もした


・・・こうして舞台は整った



最終章 掌握したその一瞬


継承率上昇のおかげで私基準で納得いくものが作れたのですぐに昇格スコアを出せました
あとはグレ7残留を目指して回数を重ねるだけです

フェスマ盤面が来るまでひたすら赤チケを破っては無駄にすること数十回


ーーーその時は突然来ました


PLは何度か出てましたが残留点には遠く、継承率上昇の影響か残留ボーダーが結構高いのもあって、残留はフェスマが(おそらく)必須と思ったので出せてよかったです。

グレ7でフェスマ出た時の気持ち良さは最高でしたね!

需要は無いかもしれませんが一応編成紹介

編成紹介


メンタルの調整が下手……



Ce 霧子
 金メッセ+シャツのファン感1冊2継承

上位勢の育成と比較してはいけない
札は自札1凸&4凸

登場から約1年経ったが未だ最強格
トワコレ唯一の2種の全体札とPLUSでの加点により短距離は全体札連打の3T2PLUSルート、中・長距離は思い出リンクで一掃、とどんなルールでも戦えるのが魅力(間違ってたらすみません……)

個人的にはあの思い出演出がめちゃくちゃ好きだったりします(そもそもこの周の思い出演出全部好きですが)


Vo 咲耶

次の継承率上昇で3000↑を作りたい
札は自札完凸とにゃん3凸

火力枠兼自傷枠
頼むから使用率を取らないでください……


Le 摩美々

枠の都合で凛世は抜いた
札は自札無凸とにゃん3凸

自札がslowで切りづらいためLe起用。火力が出ないのもあってにゃん札を切ることもあまり無い
大抵自札は大吉&マメみで妨害されます……


脇1 結華 (Da)

これもピースで凸ったやつ
札は自札完凸とにゃん3凸

自傷の割合が高いため採用
頼むから使用率を取らないで……(2回目)


脇2 恋鐘 (Vi)

自由枠
札はかわいいひと+と夜夜中

この編成唯一の使用率枠且つ(単体)遅延枠
ごく稀にかわいいひとの興味無視が役に立つ


立ち回りなど

理想ルートは一応
霧子4凸→にゃん3凸→履歴不在のキャラorにゃん3凸→思い出の4T1plus1link(2link)です
とはいえ興味操作がほとんど無い対面お祈りゲーなので、対面が攻撃的だとこうなります

霧子1凸引いて虹バフ鳴いてたら
たぶんフェスマだった


グレ7はこういうところです

とはいっても無いものは無いので対面に遅延札を打ってもらうことを祈りましょう


グレ7残留に必要なのは審査員を飛ばせる火力と折れない心です


ちなみに今期も残留点(見込み)が出せたのですが、初ターンに打たれた大吉を3T目に霧子1凸で抑えながら4T目に無リンク思い出で飛ばしたフェスマだったので、理想ルートは無いものと思って札切りをした方がたぶん良いです

初ターンの大吉はいつも頭を抱える



ここまで読んで下さった皆様ありがとうございます

冒頭にもある通り初めてこういう物を書いたのですが、なかなか難しいものですね〜、あと疲れる
皆さん何本もよく書けますね……

今後のことですがシャニは変わらずプレイしてると思います。目標は達成しましたが、まだ完璧なノウハウ本を作れてないので(エキスパ堀り中)

※追記 エキスパVoViは掘れたのでDaを掘りつつ継承率UP待ちです

noteのほうは何かあったらまた書くかもしれません
疲れはしましたが楽しかったですし。

ではこの辺りで締めたいと思います。
再びになりますがここまで読んでいただきありがとうございます


(誤字脱字等あれば教えていただきたいです、確認次第すぐに修正します)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?