不妊治療専門クリニックの混雑は覚悟しておいたほうが良い

クリニック側も予約制を敷いているのですが、予約の意味がないくらい待ちます。

診療まで2〜3時間掛かることはザラにあります。

2022年4月からの保険適用化に伴い、さらに拍車が掛かり予約自体も取れない場合もあるとも聞きます。

本格的に不妊治療するとなれば頻繁に通院する必要があるのですが、立地によっては2時間もかけないと専門クリニックがない地域もあります。

治療方針の合うクリニックだったり口コミが良いクリニックだったりと選択肢は広いのですが、僕はこれに「通いやすいか」を判断基準に入れるのが良いと思っています。

素人目でクリニックの先生が腕利きかどうかを判断するのはなかなか難しいです。

もちろん2~3時間掛かるクリニックが必ずしも良いというわけではありません。

となれば、治療を実際に受けながら自身で感じることを優先させる方が納得できる結果にも繋がるのではないかと思います。

不妊治療は根気が必要な治療です。

場合によっては数年治療することになったり、治療しても実を結ばないこともあります。

クリニックの雰囲気やスタッフ、先生との相性、通院時間など自身の中で総合的に判断しなければならないのが難しいところです。

不妊治療を続けるために仕事を離職することもある中で、仕事と治療を両立するために土日、平日夜も開院しているところは利便性が高いと思います。

僕たちが通っていたクリニックも平日夜や土日の診療も行っていたので非常に通いやすかったのです。

僕たちはよく土曜日に通院していたのですが、午前にクリニックに行って診療を終わらせ、近くのカフェなどでランチしるのが習慣になっていました。

妻と一緒に「デート」しているという感覚になれば続けて通院しやすいのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?