見出し画像

M-1三連単予想

ご覧いただきありがとうございます。予想屋の脳減るです。
本日は12/24(日)に行われるM-1グランプリ(GⅠ)の予想を行っていこうと思います。
普段の有料予想記事をご購読頂いている方には申し訳ありませんが、今回の予想は全て無料公開とさせて頂きます。ご了承ください。

では私の本命ですが...



◎ さや香



です。

細かい予想を書いていくと、

◎ さや香
◯ ヤーレンズ
▲ 真空ジェシカ
△ マユリカ
△ モグライダー
△ カベポスター
☆ ダンビラムーチョ

といった感じです。
ここからはそれぞれの理由を述べていきます。ちなみに敗者復活は今回の予想から除外しておりますが、最後に記載するので宜しければご覧下さい。


◎ さや香
昨年に引き続き本命不在と思われる今大会において、昨年2位という圧倒的な実績を携えているこのコンビを本命予想。その実力もさる事ながら、M-1と相性の良い王道漫才、加えて爆発力もあるとなればまず1位で間違いないと言える。不安要素があるとすれば、昨年と比較されて過剰に点数が下げられる可能性が挙げられる。しかしそれを加味しても文句なしに本命予想で問題ない。


◯ ヤーレンズ
芸歴13年にして初の決勝進出を果たしたのこのコンビを対抗予想。ネタ自体はここぞでの爆発力こそ欠けるものの、かけ合いの店舗や伏線回収、各々の細かな所作などで観客のボルテージを上げていき、全体を通して笑いを取っていく印象がある。一応コント漫才ではあるが、漫才の色が比較的強く出ているので点数もつけやすいと予想される。不安要素も殆ど見られない為、かなり期待ができる。


▲ 真空ジェシカ
3年連続決勝進出の実力派コンビである真空ジェシカを単穴予想。3年連続の実力は申し分なく、まず間違いなく高順位を取ってくると予想される。そういった状況中でのこの単穴予想は、M-1の最終決戦システムにある。というのも、真空ジェシカは良くも悪くもネタに強弱がなく、最終決戦では少し評価を落とす可能性がある。ただ、ミルクボーイのような前例がある為、一概に近しいネタがダメというわけでもなく、そういったデータも込みで単穴予想としました。

△ マユリカ
コンビ名の由来を飽きるほど擦られているこのコンビを連下予想。マンパワーで押し切るタイプのネタなので、出順によって爆発する可能性があるのは今大会このコンビが一番有力。しかし課題があるとすれば、ドライブデート以上のネタを出さなければならない点。完成度が高いあまり他のネタのハードルが上がっている事も事実であり、かつ賞レースで度々使用しているあのネタを決勝で行うとは思えない。これらを考慮しての連下予想。

△ モグライダー
2年連続決勝のこのコンビも連下予想。昨年はトップバッターながら高い点数を付けられたその実力は間違いなく、またこちらも出順次第では爆発する可能性があるタイプのコンビ。しかし致命的な欠点として、既に芸風もネタの形式も知られている事が挙げられる。こうなると笑いやすい反面、昨年のような新鮮味が失われてしまい、大きな爆発は昨年より望めない。よって連下予想とする。

△ カベポスター
昨年採点結果で少し物議を醸したこのコンビも連下予想。2年連続決勝にABC優勝と実績アリの実力派コンビで、まず確実に高得点を取ってくると思われる。がしかし、ここぞで大きな笑いを取るタイプのネタではない為、95点越えのような抜けた高得点を取るのが厳しいように感じる。また、前コンビが場を荒らした場合に若干不利になるようにも感じる。そういった要素を加味しての連下予想。

☆ ダンビラムーチョ
野球部あるあるでYouTubeが伸びているこのコンビを星予想。行うネタの候補が複数あるが、今回は昨年の敗者復活でも披露した歌ネタで来ると予想する。歌ネタというとテツandトモ(2002年6位)、ニューヨーク(2019年10位)などM-1と相性の悪いイメージがあるが、会場を飲み込む力が強い為客ウケは期待しやすい。その客ウケが審査に極端に影響した場合にチャンスがあると予想して星予想。

令和ロマン
昨年敗者復活2位のこのコンビは無印予想。ABC2年連続準優勝に準決勝2回と実力は間違いないこのコンビだが、ネタがM-1とかなり相性が悪い印象を受ける。ネタのテーマは他の著作物(ドラえもんやエヴァンゲリオンなど)から取ってくる事が多く、またケムリが笑いながらするツッコミやくるまがボケる際の雰囲気など、イマ風の良い意味で緊張感のないスタイルで行う。これらの要素が過去の審査を鑑みるとかなり審査員ウケに悪影響を及ぼす様に感じる。こういった理由で無印予想とした。

くらげ
今大会唯一の昨年準々からの決勝進出を果たしたこのコンビも無印予想。ネタのフォーマットが確立されており、どのネタでも高い水準で笑いを取れるコンビ。ただM-1の特性上、フォーマットネタをするなら全てのボケを的確に爆発させなければ厳しい印象があり、くらげのネタ的にも独立したボケで笑わせるタイプではない為、今回は無印予想とした。


(敗者復活枠)
今回から仕様が変わった敗者復活戦ですが、以前のままならオズワルドが本命でしたが正直分からなくなりました。ただ観客審査に変わりはないので、勝ち上がる要素として
・客ウケ
・手数
・爆発力
の3点だと思います。この3点と実績を考慮した上での候補としては、フースーヤ、オズワルド、鬼としみちゃむ、トム・ブラウン、ロングコートダディ、ニッポンの社長あたりかなと思っています。出順次第では勢いそのままに優勝もあり得るので、楽しみにしたいです。




以上が今回の予想です。
これらを踏まえた上での私の買い目ですが...


三連単フォーメーション
1着 さ-ヤ
2着 さ-ヤ-真
3着 さ-ヤ-真-マ-モ-カ
計 16点

複勝 ダ 1点


以上とさせていただきます。

念の為言っておきますが、僕はどの芸人さんも本当に好きで、全員に優勝してほしいと思っています。あくまで今回はM-1との相性を考慮した予想で、それぞれの実力を測るものではないのであしからず。

ここまでご覧いただきありがとうございました。
当日は全力で楽しみましょう。

ちなみに有馬記念の本命はジャスティンパレスです。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?