見出し画像

[コラム]トイレの話('21/4/2)

以前、あるインターチェンジのトイレでそのトイレがいきなりしゃべりだして、すごくびっくりした。
しかも、何か国語かで、トイレの使い方まで丁寧におしゃべりしてくれるという機能がある。
興味あったので、中国語でのトイレの使い方説明を聞きながら用をたした。すごくいろいろたくさん中国語でしゃべってくれた。

でも、そこまで丁寧にする必要あるのかなあ。

日本式トイレならいざ知らず。
しかも、すべてのトイレにその機能を付けておく必要があるのか。

最近の進化系トイレでは、排出物を分析してくれて病気の可能性を知らせてくれるIoTトイレもあるようだ。
これもなんだか、そこまでやる必要あるのかなあと思う。
トイレでゆっくり用をたしたい時に、いきなり女性の声で、「あなた、昨日のみ過ぎましたね。肝臓には気をつけましょう。尿蛋白の値が、+で・・・」なんてしゃべられた日には、出るものも出なくなってしまって、かえって不健康になりそうだ。

あまり丁寧すぎて余計なサービスだったりするものは、この世の中にはもっとあるように思う。皆さんはどう思われますか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?