見出し画像

[コラム]日本語('20/11/20)

日本語は難しい。
特に、敬語とか謙譲語とか、丁寧な言い方とか使い分けが難しい。私なども、今だに正しく使えているのか不安だ。

そんな私でも、最近テレビなど見ていると、
「え、そこでそう言う?」ということが度々ある。
例えば、あおり運転をしたあげくに、相手の運転手と言い合いになり、暴力をふるってそのまま自分の車で逃走した人。その様子を見ていたという人にインタビューしている場面で、
「・・・ そうなんですよね。顔とか蹴り上げてそのまま逃げて行かれたんです。」
逃げて行かれたって、それって明らかに暴力加えた犯人に対して、「行かれた」ですか?
インタビューされた人が犯人の知り合いかなんかで、その犯人に対して敬意を表しているのだろうか。自分以外の人にはすべて丁寧なものの言い方をするように、親から厳格に言われて育った方なのだろうか。
でも、やはり、なんかおかしいと思う。

ビジネスの場では、相手企業について、「**さん」という表現をする。私は長年これはちょっと変だなあと感じていて、会社名に「さん」をつけるってどうなんだろうと思う。
でも、相手がそう言ってきた時に、こちらが付けないわけにはいかないので「さん」付けをする。そこは大人のたしなみで相手には合わせる流儀だ。

ちなみに、STOCK POINTを例にしてみるとこんな感じかな。
「STOCK POINTさんでポイント運用させていただいているのですが、今日は日経平均さんが下がられたので持っているポイントもちょっと減りました。来週は、もう少し相場が上がられるとうれしいなと思います。」
やっぱり、なんか変だ。日本語は難しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?