見出し画像

[コラム]良い?良くない?('21/2/26)

NHKの夜ドラ「ここは今から倫理です。」にハマっている。
雨瀬シオリ原作のジャンプに掲載された漫画で、それをドラマにして放映中。

先週のテーマは「正しい」は正しくない?
なにが良いことで、なにが良いことではないのか。

例えば、近くに飢えた子が居たとする。
その子に、500円玉をあげることは、良いことなのか。
その時の飢えはしのげても、明日や明後日の飢えの苦しみは増すばかりではないか。
では、どうすればいいのか…

いろいろな倫理のテーマを、現代社会の身近な問題に置き換えたドラマになっていて、最近のNHKドラマは結構イケてる。 やるね、NHK!

投資や運用の世界においても、「これは良いやり方」「これは良くないやり方」はない。
それは、人それぞれ、投資する目的が違うし、そこから得られる結果への期待値も違うから。

リターンが大きいのはうれしいけれども、それは「儲かった」だけではなく、企業からの株主優待プレゼントだってリターンだし、株主として株主総会に参加して社長の声を聴けるのもリターン。
人それぞれ、自分はどういうスタイルでありたいのか、を考え「自分のとっての良いやり方」を決めてつら抜いていくのが良いと思う。

堅実にご自身の金融資産を長期で殖やしていきたいのであれば、毎月毎日の積み立て投資をお勧め。個別銘柄よりも、日経平均などのインデックスに連動する投資信託が、心穏やかに運用できると思います。

ちなみに、このNHKドラマ主人公の高柳先生(山田裕貴)がいい!
ただ、前髪が目にかぶっていて、あそこだけはもう少し短くカットしてほしい。見ているだけで、自分の目のあたりがムズムズしてきて困る。
でも、そのスタイルも彼にとっては「良いスタイル」なのかも。
なにが良くて、なにが良くないのか… 考えて続けて眠れなくなる…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?