見出し画像

[コラム]悩み('20/9/18)

先日、突然友人が私を指差して、「あっ!」と驚いた声を発した。
「ああ、やってしまったのか…」とすぐに私の脳裏には、その「あっ!」の原因がいくつか浮かんだ。
もしかしたら、ストッキングが伝線しているのか。でもこの暑い中そんなものは履いていない。上着を裏表逆に来ていたりしたのだろうか。その場合は「こういう着方も流行っている」と言って平然を装う。あるいは、顔に食べ物の残りカスが付いているとか。それなら、笑いながら払って、違う話題の話をすればいい。
最悪の事態は、「スカートをはき忘れていた」とか。その場合は、なんと言い訳すればいいんだろう、タクシーで即帰宅するか、近くにユニクロはないだろうか、と回りを見回していると、「ベルトが上下逆だよ」。

たまたまその時身に付けていたベルトに絵柄が付いていて、その絵柄の上下が逆だという指摘なのだが、ほんとそんな事いちいち指摘してほしくない。そんな事に気付くの、近くにいるあなたくらいで、他の人はなんにも気にしていないですから。

これが逆の立場になると、言ってあげた方がいいかどうかに迷うことがある。親しい友人ならすぐ言えるけど、そうでもない人の場合は、そっとしておいた方がいいのかも、という心理が働く。
このあたりが、いつも、「親しき仲の度合い」と「想定されるその人の受止めリアクション度合い」の駆け引きで悩むところだ。

でも、私の場合は家族にはいつも言っている。「なんか変な行動に気づいたら即言ってね!」と。うちの息子も間髪入れず「わかった、すぐに入れそうな高齢者介護施設を調べるから大丈夫」と。この息子は、果たして、親孝行息子なのだろうか。悩むところだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?