見出し画像

再生回数などの数字にとらわれる機会が増えている。

こんばんは白坂です。
基本昼夜逆転なので、この時間の投稿が多くなりそうです。

参入のしやすさが現代の良さだ。

もう今更な内容かと思いますが、進めていきます。
昔はまれな才能や豪運を持つ人間でしかメディアに出る機会や様々な媒体で活躍することはほぼ不可能であったと思います。

しかしながら今では異なります。
テレビが一強であった時代は過ぎ、YouTubeなどの様々なメディアで活躍する人たちをよく見るでしょう。

本当に誰でも参加することが可能になりました。
ましてや、

自分で作り上げた舞台の演者になれるのです。


その分、コンテンツが飽和や希薄化するのか。

参入障壁が低くなったことによって、だれでも参加する機会が増えたためにYouTuberが増え、競争率が増しました。

自分が発信したコンテンツが大衆に届くためには行動力や企画力が必要であったり、届くまでに時間がかかる為に離脱する人も多くいるでしょう。

参加人数が多いので、飽和していることは明らかで、レッドオーシャンでしょう。

しかし、自分の舞台の作り方、演者としての振る舞いによってはブルーオーシャンにもなり得るのです。

そこにおもしろさが詰まっているので人間は生産行動し続けるべきだと考えています。


再生回数や閲覧数が少なくてもいい。

Twitterやpixiv(ほかにもたくさんあるとは思いますが。)で自身が描いた絵を投稿している絵師と呼ばれる方がいます。

私が好きな絵師もたくさんいますが、時々数字にとらわれている方も見かけます。

もちろん数字にとらわれることは悪いことではなく、それで食っていくと決めたのならそれは商売なので、数字が自身の収入に直結するために気にするしかないと言えます。

しかし、1オタクとして言いたいのは、ただあなたの絵が好きな人がいるということを忘れてほしくないのです。


とはいえ、稼げなきゃ意味ないのか。

誰にしも生活はあるので、
稼げなきゃ意味がないと考えるのはその通りです。 

しかし、落書きでも、日常を映した動画でもいい。
ただそれを発信することをやめるべきではない。

コミケで購入してもらってそれが収入につながる可能性があったのはもうひと昔前の話で、今はどの媒体でも購入してくれるユーザーを探すことは容易なので、そこは自身の営業能力にかかっていると思います。

金持ちになれるかはまた別ですが、生きていくことは可能なのではないでしょうか。


買い手が増える、売り手も増える。

当たり前に物事を無料で享受できる環境が整っているので買わないことに慣れている人も多々いるとは思います。

しかし、私は消費は惜しまずにするべきだと思います。
そうした購入は売り手の増加にもつながります。

ただ絵が好きであってもYouTubeのように広告収益が入るわけではないので、購入が必要でしょう。

そうした行動が売り手、コンテンツを生み出す人を増やすのです。


まとめよう。

趣味がお金になる世界なので自分の作品が数字にならないとつまらないといった考えは、正しいっちゃ正しいのですが一度捨て、まずは作り出そうということです。

ピカソが天才といわれるのは、生み出した作品数も関係していると考えられます。

作り手はまず数字を気にせず作ろう。

そういったことを意識してほしいなと思います。

以上、数字を気にする機会が増えている。
についてでした。


以上をAIにもまとめてもらう。

chatGPTに投げました。

私の文章が読みづらい場合はこちらを読んでください。


現代の良さは、参入のしやすさにあります。かつては才能や運のある人間でなければメディアで活躍することは難しかったですが、今では異なります。テレビ一強の時代は過ぎ去り、YouTubeなどのメディアで活躍する人々が増えました。誰でも参加することが可能になり、自分で作り上げた舞台で演者として活躍することができます。

ただし、参入障壁が低くなったことで参加者数が増え、競争率が高まりました。コンテンツの飽和や希薄化も起こり得ます。しかし、自分の舞台の作り方や振る舞いによって、ブルーオーシャンを築くことも可能です。人間は生産行動を続けるべきであり、面白さが詰まっているからです。

再生回数や閲覧数に囚われ、自分が描いた絵を投稿する絵師たちもいます。数字にとらわれることも悪いことではありませんが、自分の絵が好きな人がいることを忘れずにいて欲しいと思います。生活のためには稼ぐ必要がありますが、絵や動画などを発信することはやめるべきではありません。購入してくれるユーザーを探すことは容易であり、売り手やコンテンツを生み出す人を増やす行動力が重要です。

消費を惜しまずにすることは売り手の増加につながります。趣味がお金になる世界で、自分の作品が数字にならないとつまらないという考えを捨てて、まずは作り出すことに集中しましょう。ピカソが天才と言われるのは、生み出した作品数も関係していると考えられます。作り手は数字を気にせずに作り続けるべきです。数字を気にする機会が増えている現代において、このような意識を持つことが大切です。


 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?