見出し画像

AutoHotkeyのGUIウィンドウをGUIコントロールの左ドラッグで移動させるスクリプト

AutoHotkeyのGUIのウィンドウで
タイトルバーを非表示にしたい場合がありますが

「-Caption」を設定してタイトルバーを非表示にした場合
GUIの移動が出来なくなるのが欠点になることがあるけど

下記の記事でGUIのコントロール部分を左ドラッグすると
GUIウィンドウを移動させられるようになるスクリプトが公開されていて
便利なので紹介/解説してみる。


スクリプト例


例となりますがコピペでも利用可能。

スクリプト例のGUI

「ここを左クリックでドラッグする」を左クリックでドラッグした場合のみ
GUIのウィンドウを移動させることが出来ます。

Gui, +AlwaysOnTop -Caption

Gui, Add, Text, gMove, ここを左クリックでドラッグする

Gui, Show, W200 H50 ,test
Return

Move:
PostMessage, 0xA1, 2,,, A
Return

「Gui, Add」にGのサブルーチンラベル
(スクリプト例では「Move」)を設定して
サブルーチンに「PostMessage, 0xA1, 2,,, A」を設定するだけと簡単です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?