見出し画像

祝!STO事務局 note始動! ~どんなことを?何のために?~

はじめまして!
STO創出プロジェクト事務局(以下STO事務局)の猪股です。

この度、STO事務局の広報活動の1つとして、noteでの発信活動を行うことになりました!👏👏

この記事では、「そもそもSTO創出プロジェクトとは?」というところから始まり、「なんで発信を始めるの?」「どんなコンテンツを作るの?」といったnoteの運営に関する方向性について皆様にご説明させていただければと思います!

そもそもSTO創出プロジェクトとは?

この記事でSTOや、STO創出プロジェクトというものを初めて知ったという方もいらっしゃると思うので、まずはその説明をさせてください。


STOはSocial Technology Officerの略で、CTOから着想を得て、新たに作られた役割です。

経営の視点から、ITに関わる活用戦略、人材戦略、投資戦略などをNPOにアドバイスし、実践を主導する人材であり、社会課題の解決や改善にむけて、テクノロジーやITを活用することを提案・推進します。


近年、社会課題の解決に向けて積極的に活動されるNPO団体や地方自治体は増えていく一方で、人材不足や知識不足などにより、ITの活用がなかなか進まないという例は少なくありません。

そんなIT活用の実情を鑑みて、「必ずしも市場で解決できるとは限らない社会課題の解決や改善にむけて、もっとテクノロジーやITは貢献することができる」と思い、NPOや地方自治体と並走し、IT技術の活用を押し上げてくれる方が必要ではないかと考えました。

そこで考案したのがSTOです。

現在様々な方がSTOとして、自分のスキルを持ち寄りながら、社会課題の解決に取り組んでいます。

STO事務局は、そんなSTOの募集や、協働していく団体とSTO候補者のマッチング、案件紹介イベントの主催などなど、更にSTOとコミュニティが盛り上がるための役割で幅広く活動しています。


なんでnote始めたの?

そのSTO事務局がなぜnoteを始めたのか。
それには大きく理由が2つあります。


1つ目の理由は、活動のログを残す場所を作りたかったためです。

今まで、STO関連のイベントやNPOとの共創活動は多数行ってきましたが、その活動をログとして残す媒体はありませんでした。

STO創出PJとしての活動が増えるにあたって、NPOと一緒に課題解決に取り組むという、なかなか無い機会で得た知識を、その場限りのものにしてしまうのは、勿体ないと感じるようになりました。

そこで、今までのイベントや、活動の記録をnoteとして残し、STO創出PJとしての活動が進むにつれて、貴重な知識が蓄積されていくようなnoteにできたらいいなと思います。


そして、2つ目の理由は、STO創出PJの活動をもっと深く皆様に知ってもらうためです!

1つ目の理由で話したように、STOやSTO事務局は、活動の記録をなかなか残してこなかったというのもありますし、今までは完全にオープンな情報発信をあまり行ってきませんでした。

しかし、近年になって、情報発信をしてこなかった影響からか、「STOって何?」「何をやってるか分からない」「秘密結社っぽい」という話がちらほら。

我々としてはすごく悲しいことですし、外部に公開してはいけない情報を除けば、「イベントでの面白かった発表」「実際にジョインして下さってる方の、活動に対する熱意」などなど、皆様に紹介したい情報は数多くあります。

そこで、noteの記事としてSTO創出PJの活動に関する情報を発信し、応援して下さる方や、実際に活動へのジョインを悩んでいる方に、STO創出PJの活動や雰囲気を知って頂けたら、とても嬉しいです。


どんな発信をするの?

ではどんな発信をしていくのかということですが、
今のところ、以下のようなコンテンツを考えています。


・STOの活動記録

実際にSTOの方が、NPOと一緒に活動して、どのような課題を、どのように解決したのか、ということを書いていこうと思っています。

先日、STO関係者のみのクローズドなイベントで、STOの成果発表会がありましたが、それぞれのPJにて、NPOの課題の原因考察から技術選定、その後の運用方法に至るまで、それぞれのPJの工夫や苦悩がよく分かる発表でした。

そんな内容を記事にして公開していきます。


・STO創出プロジェクトやSTO事務局の個人にフォーカスした記事

現在STO創出プロジェクトやSTO事務局には様々な方がジョインして下さっています。

業種もエンジニア、マーケ、営業などなど多種多様ですし、会社に勤めながら、傍らでSTOに関わってくださっている方や、業務の延長線上として関わって頂いている方など様々です。

そんな方々が現在どのように関わっているのか、プライベートや本業とどのように両立を図っているのか、更にはSTOに関わることで得た相乗効果などについて記事にまとめたいなと思っています!

こちらは「STOに関わりたいが、普段の業務との両立ができるか不安」という方や、会社の経営や人事に関わっている方で、「社員がSTOとやらに関わっているみたいだが、実際にどんなことをしているのか見てみたい」という方が参考になるような記事になればいいなと思っています。


・プロジェクトの運営に関して

Covid-19の影響で、STO関連の諸活動はオフラインで顔を合わせることは滅多になく、ほとんどがオンライン上の活動になります。

そんな中、そのチームをまとめるリーダーのような役割を担う方は各プロジェクトにおり、その方々がどのようにチームをまとめ上げ、プロジェクトを完遂してきたのか。

そんなチーム運営の話もちょっと書ければなとと思っています。

これは勿論読者の皆様にSTOに興味を持っていただきたいという意味もありますが、STOにあまり興味がなくても、組織マネジメントやチーム運営に興味がある方にも為になるような記事になるかなと思っています。


是非宜しくおねがいします!

ここまで色々と書いて来ましたが、正直な話確定していることのほうが少ない状態で、ここに挙げた例以外の記事も今後書くこともあるかなと思います!

是非STOに関わる我々の考えや思いを読者の皆様に伝えながら、読者の方のSTOに対するぼやけたイメージが解消できるようなコンテンツを提供できればいいなと思います!


是非今後の投稿をお楽しみに👏👏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?