見出し画像

模倣は悪いことではない


こんばんは、ほしです
今日は模倣についてお話します


模倣とは簡潔に述べると
「すでにできあがってるものを真似する」
ということです




カードゲームで模倣といえば、優勝リストなどを真似たり、プレイを真似するなどなど…

その行為って賛否両論あると思いますが
ぼくは肯定派です








何故なら時間がないから😭!!!






もちろん、オリジナルでデッキを組んで自分で考えたプランで勝てたらその喜びは大変大きいと思います
ただ、僕のように拘束時間の長い仕事をしていたり、遊ぶ時間がない方々って沢山いると思うんですよ

そういう方々は「模倣」から入ってみるのも手だと思います


僕を例に上げると

・週2日休み
・仕事の日は朝9時に出勤〜深夜12時ごろ帰宅

こういう生活してます
休みは基本ポケカしてますが、逆に言えば週2日しかやる時間がありません

ありがたい事に毎週チームの練習会が開かれているので質の高い調整は出来ているつもりですがそれでも時間が圧倒的に足りない

同じくらいの練習量で結果出しまくってるぜ!っていう天才もいるかもしれませんが大多数の人間はその類ではないかと思われます

そう考えてみると、結果を出しているプレイヤーの真似をするってとても合理的だとは思いませんか?

なんせ強いプレイヤーが調整に調整を重ねた結果、優勝したりしてるわけですから!
オリジナリティは自分が結果を出してからでも遅くはないと思います

勿論、カードゲームには練度というものがあって同じデッキを使っても勝てるわけではないですが、リストに関しては信憑性あると思うわけです

まずは強いリストをそのまま使う
擦っていればその人の考えやプレイが見えてくると思います




なんやかんや真面目に語りましたが、こういう考え方もあるよってのを書いてみたかったわけです


ちなみに、カードゲームに限らず「模倣」は使えます

仕事できる人の真似をしてみたり、かっこいい人の髪型を真似してみたり、オシャレな人と同じ服を着てみたり…

自分で考える時間がない人や答えが出ない人はぜひやってみてください!!







それでは愛しきチームメンバーおいどんさんを模倣して……







尺骨茎状突起しか勝たん🤞

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?