見出し画像

オカルトアンダケインリペア

割引あり

オカルトアンダケインの話をTwitterで呟いたところ200いいねくらいついてしまい戦々恐々しています。
ここにいるです。
オカルトアンダケインとフィニッシュが同じなだけでそこまで似ているかと言われるとそうでもありませんが、自分の中で納得がいくリストには仕上がりました。
本来きちんと回してcsなどでも実績を残してから書くべきだとは思うのですがvaultで調整しただけなのでそれでも気になる人だけ買ってください…
有料部分には暫定リストと調整中に使ったリスト13枚を載せてます。


下の段落、既視感が凄い

採用カード

バブルボール

タップした時にドローができる1コスト。
手札が枯渇しやすいのでリソース源になる。

アガルーム

最強の1コスト。
無限に墓地を増やせる。
0マナでタップしてるクリーチャーを作れる。

シックル

アガルームやムゲンクライムと合わせて 墓地をめっちゃ増やす。
スレイヤー持ちが地味に強い。

アツト

この系列で唯一の任意効果。
手札を回して欲しいカードを引かなきゃいけないので必須だと思った。

ターボ兆

1コストでタップしてるクリーチャーを作れて
オカルトアンダケインをするためにも必須のカード。
ゼナークを出す時にもオカルトアンダケインをするときにも使えるのでもっと入れたい。

アストロ宙ノ

メインのリソース源とも言えるカード。
ムゲンクライムやハイパーモードで寝かせたクリーチャーを有効に使える。
案外ゼナークが拾えないのでこいつは重要。

ZENARCH

めちゃ強い。
オカルトアンダケインリペアが形を成す理由はこいつ。
今までのオカルトアンダケインリペアと呼ばれるものはマナと手札を狩るのが関の山でその要求もたかかった。そのうえオカルトというそのムーブにしか使わないようなカードを要求していたのだが、このカードは一枚で破壊ハンデスをこなしオカルトを使うと4回使うこともできる。
オカルトアンダケイン専用カードではなくZENARCH効果を多段誘発させるカードとしても採用できて非常よい。

VT

ここから枚数が減っているゾーンになる。
VTはどちらかというと2枚→3枚にしたカードで、
理由は自分が面を並べたら減らしたりがしやすいのでVTを好きなタイミングで出しやすく、何よりメタが重たいという理由で増やした。
とこしえとキャディとアプルが重すぎる。
もちろんZENARCHとの相性も良く、エスケープもちを先にバウンスさせてからハンデスで落としたりもよくするし、オカルトアンダケインロックに入るまでの時間稼ぎに使うことも多い。

オカルト

オカルトアンダケインのオカルトの部分。
オカルトアンダケインをする際にはもちろん
ただZENARCHの効果を一気に使う時にも使う。
VTケアする時にも使ったりするがそれは少ない。

フォールクロウラー

オカルトアンダケインカード。
素出ししてターボ兆を拾いながらオカルトアンダケインまでの繋ぎとして一ターンの猶予を得ようとする場面もまれにある。
基本的にアツトやアストロで墓地に落としておくので本当に稀。

ザロスト

ZENARCHをより使いやすくし、盾落ちケアもできる。
個人的には抜いても良いカードだと思っている。

モールス

墓地からカードを拾えるだけのカード。
オカルトとアガルームくらいしか拾わないので
個人的には抜いてもいいと思っている。
ザロストとモールスはオカルトのタネにもなるのでまぁ及第点かなと思っている。

ジョイダム

ムゲンクライム2で盤面を寝かせつつアガルームを出し、そのアガルームでジョイダムを寝かせると1枚で3枚のタップクリーチャーを作れる。
上振れ的要素として入っているが
個人的には抜いてもいいと考えている。

アンダケイン

オカルトアンダケインのアンダケインの部分。
このカードでフォールクロウラーをだしオカルトで壊す事で相手のマナを減らすロックが決まる。

オカルトアンダケインのやり方

盤面 ゼナーク オカルト
墓地 アンダケイン フォール ターボ
マナ 黒2枚

1.オカルトをタネにアンダケインをフシギバース
2.アンダケインでフォールを出しオカルトを回収
3.アンダケインをターボをムゲンクライム
4.オカルトでアンダケインフォールターボを砕く

これで初期盤面から黒マナが2枚減った状態になる。
この方法で黒マナ2枚につき相手のマナを1枚、ゼナーク効果を8ストック貯めることができる。

採用候補

ハイパー持ちのジャシン
墓地からアガルームとシックルを釣れて
0コストで盤面を2体寝かせるのが強くて考えている。

ウォダラ垓
リソースが不足しがちかつ2面寝かせられるので考えていた。
流石に山が切れるのが先なので怪しい。

ジョルジュバタイユ
LOをケアできるので考えている。
抜くのはオカルト1枚かなとも考えている。

DOOM
アンダケイン盾落ち時の保険として考えている。
この選択は大いにありだと思う。

ゲンムエンペラー
こちらもアンダケイン盾落ち時の保険として。
相当出しやすいのでありだと思う。

まだ詰めれそうなので追記予定してます。
以下に調整時のリストを並べますので
なにかの参考になれば幸いです。


改良したリストたち

事故率軽減のために1コストを2枚追加
青不足と青過多を解決するためにビカビカの採用
シックルを使う場面があまり多くなかったので減らし
オカルトも一枚削った。
ジャシンはトップで引いた時にアガルームを釣るためのカードで他のカードにしても大丈夫だとは思う。
ハイパーモードで2枚寝かせられるのはやはり強い。


このリストめちゃくちゃ安定しましたが3ジャシンはなくて良さそうです。
ノロンの2枚目にしようか迷ってます。

普通の黒単ZENARCH

オリジナルの黒単はこれが強そう

ビカビカが要求をめちゃくちゃ下げるので3にしました。
ビカビカ採用によりオカルトアンダケインロックが
黒2枚ではなく黒1青1でも出来るようになり柔軟性が上がりました。
有料部分にはこれらのリストより格段に洗練されたリストを追加しています。
もし気になった方は手に取っていただけると幸いです。

ここから先は

247字 / 4画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?