個性を重視することが大事な理由


最近メジャーデビューするアーティストに魅力が感じられないのは何故だと思いますか?
大きな理由の一つはね、まるでオートメーションの工場でできた製品みたいに似たようなものばかりになってしまったからです。
ジャンルやカラーが似てるということではなくて、ある程度のクオリティーでキレイに仕上がっているという点で個性を失ってしまったということなんですけどね。

メジャーという環境では何から何までプロが手掛けます。
音作りからビジュアルのイメージ作りから全てね。
そうなったときに、今まで荒削りだったものが、キレイでさっぱりしたクオリティーの高い商品が出来上がるんです。

それはプロの仕事として当然のことです。
でもね、では一般のユーザーがそういうものを求めているかと言えば、それはまた別の話ですよね。
粗削りでも勢いのあるロックバンドとか、美人ではないかもしれないけど素朴で言葉が伝わるシンガーソングライターとか、おっさんだけど妙にメロディーが耳に残る弾き語りとか、存在としていい!と思えるようなアーティストと出会いたいわけです。。

でもそれがメジャーという土俵に上がったときに、ミミが揃えられてみんなキレイでカッコイイものに作られていくんです。
で、もともとの良さや魅力が半減してしまう。
見た目にはプロっぽくなったけど、なんか大事なものを失ってしまったみたいなね。

モノでもそうですが、大量生産&大量消費の時代は終わりました。
音楽でも同じです。
数打ちゃ当たるみたいなデビューのさせ方を長い間してきましたから、ひとつひとつのアーティストに愛情をかけることは無理だったんです。
オマケに何よりもまず先に「売れる」ことを目的をしていましたからね。
その結果、個性を失ったアーティストの群が出来上がりました。

まぁでも今までのことはよしとしましょう。
メジャーデビューしても食えるようにはならないことはハッキリしたし、今までの音楽業界の崩壊が加速していきますから。

何度も書いているように、これから超重要になってくるのは「個性」です。
あなたらしさです。
他にはない「何か」を打ち出すことで差別化ができるのです。

例えばね、北海道の個人商店で作っている商品が大人気で、通販でバカ売れするってことは普通にあることです。
全国に流通している大企業の商品よりも美味しいと評判になるんです。
通販や物産展で大人気の「ふらの牛乳プリン」は、販売店は富良野に1店舗のみで、社長の藤田美知男氏は、店舗を増やすつもりはまったくないと話し、空港への出店などの依頼も断り続けているそうです。
一時は楽天にも出店していたこともあったそうですが、パンフレットを入れるなど他の宣伝ができないので、通販とリアル店舗をぐるぐるまわしていくためには必要ないと判断したみたいです。

ちょっと古い記事ですが参考に。 
激戦区北海道でヒット商品を生み出した個人商店の経営哲学――ふらの牛乳プリン

音楽とは違うビジネスですが、ここにもたくさんヒントはありますね。
個人でやっていても十分にチャンスがあるんです。
全国規模で大手が手掛けてきた仕事は歴史もあるしシステムも出来上がっています。
でも商品としては個性に欠ける。
日本酒や焼酎も、大手のものよりインディペンデントのものが人気があったりしますね。
その人気に追いつこうと大手も新商品を開発をしてきましたから。


いいですか、これからは「個」の時代で、「個」が大企業と張り合えるんです。
今までの主流は大企業で、個人なんてちっぽけでなんもできないと言うような認識だったかもしれませんが、これは逆転していきます。
だから自立してセルフプロデュースでの活動というのは無限の可能性があるのです。
その可能性を見つけるためにいろんなことを試す必要があります。
今までの価値観を捨て、前例のないことにチャレンジするんです。
あとはやるかやらないか。
こんな面白い時代に生きてるんですから、自分の能力を最大限に引き出して、「個性」を育てていきましょう。


⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️ ✨ ⭐️


【 LESSON 】  セルフプロデュースレッスンの詳細はこちらhttps://note.mu/stevekoyama/n/n1a118edd17a6 


【 YouTube 】  ワンポイントセミナーhttps://www.youtube.com/channel/UCMSA1Er5Ryjl3fZibwl7W4A/videos


【 RADIO 】  レディオ湘南「スティーヴ小山とMr.Voiceのネオセルフ・プロデュース」のアーカイブページ
http://musictownz.voice-project.com/posts/categories/347319/page/1?type=list


【 MAIL】  質問や問い合わせ、仕事の依頼はこちらへ! 

quont1994@gmail.com





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?